やるならスピードの向こう側を覗きたい | 北海道 帯広 美容室 CRAVE 高橋ダイスケ official blog
やーノってます。

本日も、白米にいくら乗せてます(違


{4A3DAF4F-7B86-4411-B498-83FFC0257C26:01}

北海道クソ広すぎwww



僕ですね、よく変わってるってか理解できないって言われることがあるんですが(主に嫁に)
何もすることの無い暇な時間が苦痛でしかないんですよ。

たまには何も予定を入れずにゆっくりゴロゴロしたいなぁ、なんて僕はむしろこっちが理解できないという・・・爆

まぁ人それぞれなんで気にしてませんけどね。
自宅でこの話になるといつも変人扱いされるのは腑に落ちてないんですけど・・。


なんでこんな風になったかって言うと、怖いんですよ。
時間を浪費してるだけってのが。
二度と取り戻せないから。


前にセミナーか何か、どこかで聞いた言葉で
”色んなものの移り変わりの周期が年々早くなってきてる”的なニュアンスの言葉。

10年一昔ってのが、今じゃ3年?1年?半年?3ヶ月?

そのくらい変わってきてるって。

これ、本当に恐ろしいですよ・・・。
利益はタイムラグでしかないとするならば、少しでも乗り遅れたら手遅れ的な。


そう、スピード感です。
何か新価値に触れるとどうしようか悩むのは人の常だと思います。

そこで、テンポよく決断して変化していける人。
考えて周りを見てその上で判断する人。
石橋を叩かずわたらず眺めて、、、やっとこさ渡ろうとする人。

利益がタイムラグでしかないとすれば(二度目の受け売りw)、やはりテンポのいい決断からの変化が最善ですね。

導入→成長→成熟→衰退のスピード感がどんどん早くなってきてるなら、
導入期に踏みとどまって気づけば成熟期を終えて・・・なんてこともあるかもしれません。


でも、新価値と未知って表裏一体です。
スピード感が大事だってわかっていながらも即決即断ってなかなか難しいですよね。

じゃあ何が大事か?
より間違いの無い決断に必要なのはブレないビジョンとアンテナだと思います。

いくら素早い決断だからってなんでもかんでもやればいいってもんでもないですね。
要るかどうかの判断基準の一つは自社にとって本当に必要かどうか、ビジョンがブレてなければ冷静に判断できると思います。

あとはアンテナ。これはほんと僕は常に意識して色んな情報に触れれるように張ってるつもりなんですが・・。
それがどういうものなのか、それに対しての情報・・・至極当たり前ですが多ければ多い程いいわけです。


その上でスピーディーに取捨選択していく。
ジェットコースターみたいな時代だから振り落とされないようにいたいものです。
うちは北海道の小さな街でやってます、が、常に本州の最先端のサロンさんや経営者さんと関わったり情報交換することを意識しています。

なぜか?

少なからず本州と地方都市では情報伝達のタイムラグがあります。(多分・・)
個人レベルではアンテナと心構えで埋めれる部分ですが、商圏単位ではやはりあるのが事実。
ならば自ら意識してそういう場に出向く、関わることで個人レベルでは埋めれます。
そうすれば商圏内ではスピードにのって走り続けることも可能ではと思っています。

この先はどうなるかわからない時代ですが、現状はそんな感じがします。

北九州のZENさんがよくいう言葉。
「競うのではなく奪うのだよ・・・」
だったら目を向けるのは商圏の外では?と思う今日この頃です。。

タイムラグを拡大し、追いつかれる頃にはまた新しい市場を構築していく。
そういったコトに尽力する必要性を痛感してる今日この頃。
北海道の小さな地方都市では今朝はしとしと雨模様です・・・。

それではまた。
(先日良いネタもらったからそれ書こうかなー)