明日は譲渡会です。
明日の譲渡会の詳細は、昨日の記事でご確認ください。
お天気は予想気温17度と、さほど寒くないようで、たくさんの方に来ていただけたらありがたいです。
チラシのポスティングもがんばりましたし(今回は、これまでで一番大変でした・・・(゚ー゚;)
朝日新聞さんが大阪版で紹介記事も書いてくださいました。
譲渡希望のお問合せも届いているので、素敵なご縁があれば嬉しいですが、なにぶん初めての会場ですし、初めての試みなので、何事もなく無事に終了できるのが何よりです。
参加するうさぎは、ティガーくん、まるちゃんが決まっているのですが、他のコはまだ未定です。
マロンちゃんをと思っていたのですが、1月の譲渡会のあと、ゴハン食べなくなったので(すぐに戻りましたよ)カノジョの性格からするとしんどいかな・・・
うさぎ部屋に居る時はいたって元気で、先ほどの部屋んぽでも大きなジャンプを見せてくれたのですが、知らないところは苦手なので今回もお休みのほうが良いかと。
足の調子は相変わらずなので、落ち着いたらまた病院に行こうかと思います。
でも、食欲は変わらずうさぎ部屋No1ですよ(´0ノ`*)
あまり無理出来ないお年頃になっていると思うので、譲渡会等外に出るのは今回が最後にしようかと思います。
天ちゃんは今回もお休みですが、とても元気で、食欲も和ちゃんより増してるので体もグンと大きくなりました。
ぜひ、マロンちゃんや天ちゃんは、うさぎ部屋に会いに来てください~
ではでは、明日の準備の続きをします。
ナント明日は、うちの夫が手伝ってくれますもので、雨が降らなければよいのですが・・・
素敵なご縁がありますように。
ランキングに参加しております。クリックよろしくお願いいたします。
20日の犬猫ウサギ譲渡会
3月20日(月・祝日)参加の譲渡会のお知らせです。
「ペミリー譲渡会 in 旧長吉六反小学校」
場所 大阪市平野区長吉六反5丁目3-41 ※会場の詳細は下記
時間 午後12時~4時
主催 株式会社ペミリー ※ペミリーさんは生体販売をしないペットのお店です。
参加団体
ウサギは私共ディブルが参加します。
そして他にも、ペットに資産が遺せる「わんにゃお信託®」や終生飼育のため等のサポートを行っている、ペットライフネットさん
ペット保険のアイペットさんの無料保険相談もあります。
そして、キャットソシオンさんやペットライフネットさんのバザーもありますので、お買い物も楽しんでいただけます。
ディブルでは、バッチやステッカー等の小物の販売を行いますが、見本展示での販売になりますので、グッズをご希望の方は、スタッフまでお声がけください。
駐車場はございませんので、お車の方はお近くのコインパーキングにお願いします。
なんとなく置いておけそうな場所もあるのですが、路上駐車は絶対にしないでくださいね。(すぐに通報されます~)
会場となる、旧長吉六反小学校までの道のり
最寄り駅は、大阪市営地下鉄谷町線「長原駅」2番を出てください。
長吉第3住宅東の交差点(高速道路が見えます)
くるっと左を向くと
ローソンの方向に真っすぐ(ひたすら真っすぐ)進みます。
厚生会第一病院を過ぎると、南木本橋の交差点に出ます。
この交差点の信号を渡ります。
すぐに、すき家とファミマが見えます。
ここまで来たら、あと少し。
左右とも団地が立ち並ぶ中を道なりにしばらく歩くと、2棟の文字と、
木村医院さんの広告がある広報版。
まで来たら、右を見る。
画像では小さくて見えにくいですが
ピンク色の門の六反幼稚園が見えます。
その幼稚園の手前の路地を左に入ると、会場の長吉六反小学校が見えます。
到着です~
道なりは、1回曲がるだけなので簡単です。
初めての方で、徒歩20分弱とお考えください。
尚、バスをご利用の場合は、地下鉄谷町線「出戸駅」で下車してください。
※「長原駅」からバスは出ていません。
61A「六反東住宅前」(2棟の道を挟んで前あたりがバス停です)
休日は、1時間に1本か2本しかありませんので、調べてお越しください。
同じような住宅が並んでいますので、万が一2棟を見逃した場合でも、真っすぐ進むと、
リサイクルショップ「もったいない」と公園の道に出ます。
公園の手前の道を右に進むと会場前の路地に出ます。
少し歩きますが、ぜひぜひお待ちしております。
ランキングに参加しております。クリックよろしくお願いいたします。
譲渡会報告
今頃すみません・・・
先日の記事に書いた通り、素敵なご縁はなかったのですが、お問い合わせや、たくさんの方にご来場いただきました。
ありがとうございました。
そして、ミニバザーの売り上げは、27,900円でした。
お買い上げいただきました皆様、商品ご提供いただきました皆様、ありがとうございました。
お天気も良かったので、通りすがりの中崎町ガールや外国の観光客の方も入ってきていただいたり、終始賑やかな時間でした。
次回は、20日(月・祝日)に開催される、犬猫ウサギのペミリー譲渡会に参加します。
詳細は後ほど。
ディブルでは最後の催しになります。
4月以降は、初っ端フリマ参加を予定しておりますが、まだ何にも具体的なことが決まらず。
も少し落ち着いてから進めます(;^_^Aので、よろしくお願いいたします。
美味しいお品をたくさんいただきました。
ありがとうございました。
サポーターWさん
だいずくんのパパママさん
食べてばかりかって(^▽^;)
ごちそうさまでした。
うさたちにもいただきました。
だいずくん、会場をお借りしたキャットソシオンさん、そして、
お名前お聞きするの忘れました(ノ_-。)牧草ありがとうございました。
たくさんの皆様に感謝いたします。
ありがとうございました。
次回は明後日、シニアチームたちが譲渡会参加です。
よろしくお願いいたします。
ランキングに参加しております。クリックよろしくお願いいたします。
本日締め切り!学校飼育を考えよう。
先日の譲渡会報告はしばしお待ちください。
(今回、ご縁はございませんでした・・・)
ほんま直前なんですが、
「学校教育法施行規則の一部を改正する省令案並びに幼稚園教育要領案、小学校学習指導要領案及び中学校学習指導要領案」に関する意見募集が実施されています。
いわゆる、学校指導要領の意見公募手続き(パブリックコメント)が本日締め切りです。
メールなら、まだ間に合いますので、私も本日中に送ります。
何を言いたいかというと、学校飼育です。
学習指導要領なので、飼育のことだけの意見を募集しているわけではありませんが、どんどん動物を現場に・・・という方向性は違うかと思っています。
ブログテーマ「うさぎを考える」での私が書いた過去ブログです↓
今回のパブコメ詳細は、ALIVE さんのサイトに書かれています。
難しすぎて無理だけど・・・・という方は、ALIVEさんのサイトをご覧いただくと、抜粋して書き出しているところをご覧いただければと思います。
それでもという方、素直な意見を送ってはどうでしょう。。
では、私も頑張って書いてみます。
学校の飼育小屋で、後ろ足が動かないのに1か月以上放置されていたハルコさん。
エサもまともに食べられず、病院にも連れて行ってもらえませんでした。
上から踏まれたのであろう骨盤骨折が見つかり、うちにきて2週間ほどで亡くなりました。
後ろ足が動かないことにも気づいていなかったって、いったい何のために学校で動物を飼うのでしょう。
しかーし、もっと早くパブコメ気づけばよかったな~(ノ_-。)
ランキングに参加しております。クリックよろしくお願いいたします。
本日の譲渡会開催時間。
ご指摘いただきまして気が付きました・・・
前回の記事で、譲渡会の開催時間が書いてなかったです。
午後12時~16時です。
よろしくお願いいたします。
参加のうさぎは、
アビーちゃん、ミミちゃん、和くん、ふわりちゃん、あずきちゃんです。
5うさと数は少ないですが、ヤングチームが参加します。
かりんちゃんはめちゃ元気なんですが、ここのところまた鼻水が出ているので参加は見送ります。
ティガーくんたちお兄さんチームは、20日に参加予定です。
ミニバザーもありますので、お買い物だけでもお気軽にお越しください。
場所 大阪・中崎町キャットソシオンギャラリー
大阪市北区中崎町西4−1−30
中崎町駅2番出口から徒歩5分 キャットソシオンサイト
※会場は、通りから少し入ったところにあります。
過去の記事でわかりやすく写真をアップしていますので、ご覧ください。
ランキングに参加しております。クリックよろしくお願いいたします。