進雄神社 ③ | useful for somebody

useful for somebody

ただいま魂の修行中
誰かの役に立てたら嬉しいです^o^

進雄神社 の続きです。

今日は、境内にある お稲荷さん の紹介です。

 

 

ところで、

 

お稲荷さん には、なぜ 朱色 鳥居 がたくさんあるのでしょか?

 

まず、朱色 は、魔力に対抗する色とされ、古代の宮殿や神社仏閣に多く用いられているそうです。

 

また、の原料は、水銀=丹で、これは昔から、木材の防腐剤として使われてきたそうです。

 

たくさんある 鳥居 は、「 通る 」 あるいは「 通った 」 御礼の意味から、鳥居を奉納する習慣が江戸時代以降に広がった結果、そのようになったようです。

 

京都の 伏見稲荷大社 には、1万基 鳥居 が、立ち並んでいるそうです。

 

そして、

現在、修復工事中 (2017夏 完成予定) の

 

於菊稲荷神社 では、

 

1基10万円 鳥居奉納 受付中 です!

 

期間は、奉納日より 20年 ということです。

 

今回の 「 新社殿御造営 」 には、概算で 1億円 ほど必要だそうです。

奉賛期間は、2017年の3月までということです。(あと 1か月ちょっとですね!)

 

 

さて、進雄神社のお稲荷さんに戻ります。

鳥居をくぐると、

 

 

お社があります。こちらには、ガランガラン (鈴) があります。

全体像は、

 

 

こんな感じです。

両側は、

 

 

こんな感じです。

 

鳥居の外側には、

 

 

小さな お社 (祠) があります。

 

進雄神社 は、好きでよく行くので、お稲荷さん にもしっかりと手を合わせるようにしています。

 

もう少しだけ、続きます。