5:名古屋に行ってきました:カラス、徳川美術館 | 東京亜細亜倶楽部

東京亜細亜倶楽部

東京で味わう中国や韓国のグルメや映画など。

今回は前回の続き

名古屋3日目の朝は…

ドラマ「孤独のグルメ」(2018年だったかの大晦日バージョン)にも登場した喫茶店カラスへ

開店15分前くらいに着いたんですがすでに待ちが3組いたのでお店全体の写真は撮れず(そのあとはさらにぐんぐん行列できて最後までお店の外観写真撮れないみたいな)


店内も入店と同時に満席なんで壁を撮ってみた笑

ちなみに時計は止まってます


さて、何を食べようかな

まぁ、決めてきたんだけどね


今回の名古屋旅行、最大の目的が名古屋モーニングだったんですが…

仲良しちゃんもnekonekoもあんこが苦手🤣

(和菓子としてならいいけどあんパンとかあん饅とかはちょっと…みたいな)

でも仲良しちゃん、今日こそはあんトースト食べるんだって


まずは珈琲


nekonekoは卵トースト


卵サンドは大好物なんだけどそれは卵がタルタルソース的なやつ

卵焼きだと普通はテンション下がるんだけどこれはめっちゃ美味しくいただきました

(一個は仲良しちゃんにもあげたけど、2個目は「あげない」って笑)


仲良しちゃんは予定通り初なあんトースト

甘さ控えめで気に入ったらしく美味しそうに完食してました


朝ごはんの後はすぐ近くの御園座に


名古屋旅行を決めたのが行く前の1週間くらい前

仲良しちゃんも好きな新之助の公演中でしたがチケットみたらすでに1席しか余ってなかったとか


まぁ襲名披露は歌舞伎座で観たしね


御園座の一階のショップはすでに営業していたのでいろいろお買い物

銀座の歌舞伎座にあるショップ感覚で入ったら歌舞伎や名古屋土産以外にも洗剤とか牛乳とか売っているコーナーがあって…

やけに生活感あふれるショップだなぁとその時は不思議に思ったんですが…

御園座の上層階って分譲マンションなんですね

なるほど

ってか、もし名古屋に住むならここに住みたい!


御園座でお買い物したあとは…

タクシーでこちらへ


まずは徳川美術館

尾張徳川家のお宝を展示する美術館です


基本平屋造り

その分かなり敷地面積広いです


入るといきなりどどんと甲冑が


最初の展示室は刀剣がメインなんですが普通に徳川家康が所有していた刀とか展示されてます


お宝満載


尾張徳川家が愛用した茶具の展示室も


nekonekoも昔、お茶を習ってました


でも作法覚えただけで茶道の道は極められてませんが🤣


やっぱよいな


ついつい見入ってしまう


能楽舞台の展示室も


nekonekoも昔、謡と舞を能舞台で披露したことが笑

祖父と鶴亀を一緒に謡ったこともあります

よいお祖父ちゃん孝行になりました😘


衣装素敵


歴代の天皇の絵巻や


屏風や


文箱など

目の保養に


こちらは国宝


この時期はお雛様前だったので企画展はお雛様でした


お雛様はかなりの数の展示だったのですが、撮影オッケーなととダメなのといろいろランダム

年代別でもなかったしなんの基準なんだろ🤔

仲良しちゃんは「人形だからなんか写っちゃうんじゃない?」って(それは困る笑)


昔の絵本がこのように良い状態で残っているのってほんとすごい


学生時代に1800年代末の上海で発行されていた英字新聞を上海の図書館で調査していた時期があるんですが、そのくらいの時期の書籍ってめくるたびにいくら丁寧にめくっても紙がポロポロ割れちゃうんです(保管用は別に保管しているとしてもそんな貴重な書物をみせてもらえたのは嬉しいことでした)


展示だけでなく動画でも学びます


源氏物語は高校時代にめっちゃハマりました

nekonekoが読んでいたのは田辺聖子さんの訳

あと漫画のあさきゆめみしとか


お雛様は豪華絢爛


庭に通じる出入り口も…


趣あります


秩父宮妃のお雛様の展示も


なんだか左側のお布団が気になりました

今の雛飾りってないですよね


立派だなぁ


さくさく観て回った感じですが結構広いので2時間弱くらい滞在


そのあとさらに徳川園も散策

続く