★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
消費するばかりの人生を送ってきた私が
すり減ってたどり着いた考え方
それが
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
第1回は「消費」について書きましたが
第2回はタイトルでもある「生産」について
生産という言葉の意味をまず考えてみます
語源をみていくと
もともとは
生産(ショウサン)と読み
子供を産むこと
として使われていて
それが
生産(セイサン)と読み
生活の元手となる仕事をすること
として使われるようになってきたようです。
私の好きな辞書(笑)日本国語大辞典によると
”消費の欲求を満たすための欲望を満足させ
生活に直接、間接的に必要な物資や用役を
創り出すこと。また、その活動”
?
ちょっと難しい(笑)
私の理解で恐縮ですが(・・;)
生きる上で必要な欲求を満たすために
必要なモノや活動(行動)を創り出すこと
こんな理解はいかがでしょうか(^^;)
ちょっと長くなりましたが(^^;)
先に進みます(笑)
なぜ私が
「生産型思考」
という考え方を
持つようになったかというと
私たちが生きていく上で
幸せでいたい!
思う人生を歩みたい!
そう思う事は必要な欲求で
その欲求を満たすことは
生きる上で必要なこと
だから
そのために必要なモノや活動(行動)を
自ら創り出すこと
つまり
生産する事は
私たちが幸せに、そして思う人生を歩むために
必要なこと
なのに、どうしても人は
消費ばかりしてしまい
自ら生産せず
他人や仕事やモノに
消費分を埋めてもらおうとしてしまう
前回も書きましたが
残念ながら、他人や仕事やモノから
いくらもらっても
本当には補われていない
そして残念ながら
必要な時に必要な分だけなんて
貰えない(>_<)
だから
自ら「生産!」
心の中に泉をもつ事
それが生産型思考
そして、泉はわざわざ作らなくていい
だってもともと
私たちは持っているから
ただそれに気が付いていなかったり
色んな辛い事があって
諦めや
悲しみや
苦しみ
寂しさ
とかとかとか
で
泉が埋もれてしまっているだけ
生産型思考メソッドは
その埋もれてしまった泉を
掘り起こし
どんどん沸き上がるようにしていく
プロセスです(^^♪
ここ数年、ピンクの財布を愛用しているのですが
今使っているピンクが薄いピンクで
汚れが目立つ( ; ; )
思い切って洗ってみた(笑)
意外と大丈夫?な気がする(笑)
■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■
カウンセリングメニュー
★対面カウンセリング(60分~)予約
★VCカウンセリング(60分~)予約
ShreThat http://sharethat.jp/
□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□
#ビジネス カウンセリング#キャリア カウンセリング#キャリアコンサルティング#相談