愛すると変わること♡与える | こころの声を聴いて Happyに

こころの声を聴いて Happyに

あなたのこころの声をリーディングし
こころの声に従えるようにサポートするカウンセリング
自分を自分で喜ばせられる働きをして、Happyを作りだせる生き方を!

受け取る練習中の身ですが(^-^;
ふと
与えるとは?
と感じたので少し考えてみた
 
利他の心
give & give
go giver
 
与えてこその幸せ
 
そうだねー
これを否定するには勇気がいる(笑)
 
否定はしない
人は人に喜んでもらったり
人の役に立てた時
人に必要とされた時
 
深い幸せを感じる
 
でも
勘違いしてはいけない
 
自分が満たされないまま
人を優先させ
自分を無視(我慢)して
人に与えてばかりいると
 
ただ、すり減り
自分が与えているつもりでも
相手が受け取れない
ものばかり与えていたりする
 
そして、日本には
自己犠牲
役割意識
(男だから、女だから、母親だから、長男だから)
我慢
苦労
が美徳な文化が根付いているから
これに反すると、ダメな人間になる
という恐れを抱く
 
もし今、
私、こんなに頑張っているのに
自分を抑えて、相手を優先しているのに
 
どうして、相手はワガママばかり言うの?
どうして、分かってくれないの?
どうして、まだ求めるの?
 
こんな事を感じていたら
 
あなたはすり減っている
もう、あなたの中には、与えられるものは無い
あなたは人に与えなくていい
与えられる状態では無いから
 
あなたは、自分の求めに応えて
自分の為に行動して
自分をまずは喜ばせ
自分の役に立ち
自分を必要としなければ
あなたが
与えても与えても
あなたは幸せになる事はなく
それは、他者の為にもなっていない
誰にも届かないから
 
世の中には
全てを犠牲にして
人や世の中の為に尽くす人生を
選んでいる人がいるかも知れない
 
あなたが、そんな稀で稀有な人として
生きたいのなら
それもあなたの選択ですが
 
必要ですか?
そんなに稀な人とならなければ
ダメですか?
 
自分に与える=人に与える
になる
それは、私達は見た目、姿、肉体は違うけど
同じで、繋がっているから
 
与えられる人は
受け取れる人
 
いま、受け取る練習をしている私の実感
です^_^
 
 
を観た
 
感動しました
フレディは孤独だったろう 
寂しかったろう
愛される事に不慣れだったのだろう
 
でも彼は自分の音楽を愛し
貫く事で
愛を受け取り
私達に今、尚
愛を与えてくれている
 
フレディが降臨しているような
映画だった

 

 

友だち追加