Dialog Act ~対話作用~ Part1 | こころの声を聴いて Happyに

こころの声を聴いて Happyに

あなたのこころの声をリーディングし
こころの声に従えるようにサポートするカウンセリング
自分を自分で喜ばせられる働きをして、Happyを作りだせる生き方を!

HATALIFEのトレーニングの軸は
「対話」

対話→DIALOGUE
語源はDIALOGOS 

...

DIA(通り抜ける)+LOGOS(言葉/意味)
人の考えや価値観、感情などが言葉を通わせ合う事で
理解をしていく。そんなイメージ。

対話は同じ課題や問題、話題を解決や共有するために
必要な言葉のやり取り(DIALOGUE)と考えています。
つまり、立場や要求、考え、価値観の違いを受け入れ
その上で互いに意見を交わしあい、その共通点や融合により
あらたな価値観や意味を発見していくミュニケーションです。
会話とは少し違うと位置づけています。
会話との一番の違いは「言葉の意味を知る」事。

Aさん「コミュニケーションって大事だよね」
Bさん「そうだね」

これは会話です。
でも、AさんとBさんにとっての「コミュニケーション」って
どういう意味か、理解かって分かりますか?

多くの場合、それぞれの解釈のまま、意味を確認せずに話が進みます。会話の場合はこれでも支障はありません。

ですが
Aさん「コミュニケーションって頻度が大事なんでしょ」
Bさん「コミュニケーションは何を伝えるか内容が大事でしょ」
この違いをしっかりと確認しない事は
問題解決、課題共有に大きな障害となります。
そしてこの違いを確認するプロセスを省かず、しっかりと対峙することで積極的でより強固な信頼関係が構築されます。

仲良くなる、ラポールを築く「会話」も大切ですが
一歩踏み込み、同じ課題を共有、解決するためには
「対話」の力を使ってください。