軌道修正 | こころの声を聴いて Happyに

こころの声を聴いて Happyに

あなたのこころの声をリーディングし
こころの声に従えるようにサポートするカウンセリング
自分を自分で喜ばせられる働きをして、Happyを作りだせる生き方を!

思い通りに行かない。。。


こんな事を言うと


「そんなのあたり前だよ」「そんなもんだよ」


客観的に観ればその通り

思い通りに行かないってことぐらい、わかっている


でもほとんどの悩みって

結局、自分が思っていること、思ったことと違う事がおこるから

苦しくて悩んで、悲しみ、怒る


えっ!なんでこんなこと言うの?なんでこんな事するの? なんでこんな事起こるの?

って


これは結局、自分の中での想像・推測の範疇外の事

想定外の「思いと違う事」が起きているという事


人は違う、だから自分の想像通りの答えなんてもらえない

そんなの分かってる!


分かってるけど。。。。

それにしたって。。。。。

こんな事しないよ、こんな事ひどいよ。。。。って


苦しいですよね


こんな時、結構多くの人が取る行動

それは


自分を責める事


自分の何がいけなかったのだろう

自分が何をしたんだろう


そうやって原因ばかりに目を向けて

だから・・・やっぱり私はダメなんだ


何て事になる


人間の脳は「穴」を埋めたがる

つまり「?」を埋めたがるようにできているそうです

だから「原因」探しは脳が得意としているのかもしれません


だけど、原因は必ずしも解決にはつながらない

って思いませんか?


だって原因探してその結果

やっぱり私ダメなんだ

それって、全然解決になって無い!


でしょ?


思い通りに行かない時、私のお勧めは


原因はほどほどにして、「解決」を考えること


思い通りにいかな~い →なんで? じゃなくて →どうしなりたかった? どうしたい?

って考える


そして思い通りに行かない事は

決して自分への罰とか戒めとかではなく


軌道修正・・・・・・って考える


思い通りに行かない事が起こったら


「私は何を学ぶのだろう?」

って思って、今一度、ゼロから見直してみる 


そう!思い通りに行かないっていう出来事は

本質を見直して!っていう合図なのです


まさしく、軌道修正の時!という事


だから思い通りに行かないっていうのは

「ここで終わり」ではなく


軌道修正して

「ここから新たなにはじまる」チャンス



「何で私を理解してくれないの?尊重してほしい」(その人はその人なりに理解し尊重してるかもしれない)

なんて事が起こったら


なぜこんな扱いをうけるのだろう

どこがいけなかったんだろう

あの人は何故私をがっかりさせるんだろう


って原因探しではなく


理解してもらうこと、尊重するって事への

私の考えを軌道修正しなさいよぉ~っていう合図


理解と尊重について、私は何を学ぶ必要があるのだろう。。。。

もう一度ゼロから理解と尊重を考える


そうしたら、その人が実は理解し、尊重してくれている事に気が付けたり

理解と尊重への解釈が変わるので、がっかりしなくなる。悲しくなくなる。


原因探しは程々に

どうなりたいかの「解決」に目を向けて


起きている不都合な出来事は

軌道修正の合図と、心の声を聞いてみて下さい




HATALIFE-ビジネスカウンセリング