6月中旬以降、イスラエルでのコロナウィルス感染者が再び増えている。

 

WHOによると、7月2日時点で、1日あたり、730件を超える新規感染者が出ている。

https://covid19.who.int/region/euro/country/il

 

そこで、イスラエル政府は、感染が疑われる人と、濃厚接触者がどのように対応すべきかについて、ガイドラインを公表。

 

以下の通り、ケースごとの対応方法を提示している。

 

抜粋:

●感染者と濃厚接触(2m以内・15分以上等)をした場合には下記本文1(1)のとおり,自宅隔離及び保健省への報告を行ってください(法的義務あり)。
●感染者との濃厚接触後又はイスラエル入国後14日以内に38度以上の発熱又は呼吸器症状が発生した場合には,下記本文1(2)のとおり,ホットラインに連絡してください(緊急時の対応についても本文1(2)を参照してください)。
●感染者と濃厚接触に至らない接触をしていた場合には,下記本文2のとおり,必要に応じ関係機関に連絡し,指示に従ってください。
●感染者と濃厚接触をしたかどうか不明確だが上記の発熱・症状が発生した場合には,下記本文3のとおり,感染拡大防止の措置に努めてください。
●以上の対応に当たっては本文掲載のウェブサイト等でイスラエル政府の最新の規制内容を確認してください。また,感染防止のため,必要に応じて下記本文4の情報・手段も活用してください。

 

イスラエル政府の出す指針は、定義付けが明確でわかりやすい。

 

例えば、濃厚接触を、「感染者と2m以内、かつ15分以上接した人」とすることや、発熱を「38度以上」とすることなど、どういう状態になれば、何をすればいいのかを明確に打ち出している。

 

住んでいる人からすると安心材料になる。

 

これは、デマ陰謀論が出やすい環境であること、そして議論が好きな国民性であることは、政府が明確に指針を打ち出すことが求められているのかもしれない。

 

ガイドラインの詳細は、以下からも確認することができる。

 

あと、在イスラエル大使館の皆さんは、コロナ感染症が拡大してから、精力的に発信をされていて大変参考になっている。

 

日本語で、対応を知りたい方は、以下の在イスラエル大使館のHPから確認できるのでご覧ください。

https://www.israel.emb-japan.go.jp/itpr_ja/corona_jouhou.html

 

最後に、保健省が発出している「Tracking Sources of Exposure to COVID-19」というウェブサイト、都市別,公共交通機関別,フライト別での感染者の発生状況がわかる。

 

透明性が高く、発生状況を確認できるという点では評価できるのかもしれないが、携帯の位置情報・会話・アプリ使用履歴などを政府に提供することで成り立っている仕組みだということを忘れてはならない、、、

https://coronaupdates.health.gov.il/corona-updates/grid/place

 

イスラエルでは、これがある意味、国民が合意した’新しい’生活様式なのかもしれない。

 

参考資料:

https://coronaupdates.health.gov.il/corona-updates/grid/place

https://govextra.gov.il/ministry-of-health/corona/corona-virus-en/faq-corona-en/

 

 

 

 

 

 

みなさんこんにちわ。

日本では、まだ暑い天気が続いているようですが、体調を崩されておりませんでしょうか。

論文やら帰国準備などで、ここ二日程、記事を更新できませんでした。申し訳ないです。
毎日、更新するのはなかなか難しいですねぇ・・・。
本日は、実務的な内容を記載します。

この時期になると、留学生の方は、授業も終了し、日本への帰国準備を始める方が多いと思います。

その際に、必用な情報がまとまっているサイトが少なく、非常に苦労された方もいらっしゃるんではないでしょうか。本日はこのサイトで、必要となる航空券と荷物発送について、まとめて掲載したいと思います。

イギリスから日本への帰国の際に便利なサイトを主に紹介しますが、他国から帰国される際にも、今回掲載する情報は利用できると思います。

航空券関連
1.格安航空券;
http://www.skyscanner.net/

2.学割が可能な航空券;
http://www.euro-japan.co.uk/tickets/sato/sato_stu.php

どちらのサイトも、この時期に、London Heathrow から、日本への航空券を検索した場合、経由便で大体£300-450程で手に入ります。

荷物関連
1.日通引越しセンター(ロンドン近郊のみ集荷)
http://www.nipponexpress.co.uk/jp/removal_japan.html

2.コヤナギワールド
http://www.baibainet.com/koyanagi/kikoku.htm

3.ロンドンヤマト 国際宅急便 別送品 (ロンドン外集荷可)
http://www.kuronekoyamato.co.jp/kokusaitakkyubin/kokusaitakkyubin.html

ビジネスでイギリスに来ている方は、国際引越しサービスを利用するべきだとは思いますが、資金面をなるべく抑えたい留学生としては、集荷・発送のみを業者に依頼する方が、安価に発送できます。

また、ロンドンから日本への発送の場合は、日通の発送料金が最も安いですが、ロンドン郊外からの集荷は受け付けていません。

ヤマトロジの集荷料金は、箱当り£5 かかりますが(1箱目£18)、10箱以上の発送となると、1箱目の料金も£5 となります。微妙な価格帯ですが、タクシーで発送場への持ち込みすることの手間と時間を考えると、この料金は妥当だと思います。ロンドン以外からの出荷となると、私の調べたところヤマトロジからの発送が、安いというよりも便利だと思います。

私の場合、5箱ほど発送するため、£488程かかります。
収入が無い現状としては、手痛い値段です。汗

ということで、帰国の際に最低限必要な、航空券と荷物発送についての情報を記載しました。
帰国準備をされている方のお役に立てばと思います。

それでは。




フキントウ - FUKINTO -
本日は、「米国一流大学への日本人留学生の減少」というワシントンポストの記事に関して、私の意見を述べたいと思います。

「2000年以来、米大学における日本人学生数が減り続け、学部生の数が52%減少、大学院生の数が27%減少した。昨秋、ハーバード大学の学部に入学した日本人はたった1人だった。日本人が減少する一方、中国・韓国・インドからの留学生は倍以上に増加。」

ワシントンポスト (ライブドア訳)4
これについては三点ほど、疑問に思います。
• 人口増加率の高い中国やインドと比較することは、無意味である。
• ワシントンポストで紹介された記事の表現を、検証せずに記載する日本のマスコミのあり方に疑問を感じる。
• ハーバードやアメリカの有名大学を卒業することにおける、費用対効果の減少

このうち、三つ目の点を中心に私の意見を述べたいと思います。

そもそも、国際学生にとって、アメリカの有名大学を卒業するのに必要な資金は莫大です。
ハーバード大学に学部生として留学しようとすると、年間約400万円程かかり、約同等の金額を4年間払い続けます。まず、知的レベル云々より、上記大学を目指すための費用を捻出できる両親を持つ子供が少ないと思います。3

また、有名大学に入学するために必要な事前教育に対する投資も、高い障壁となっています。今年度、米国有名3大学である、ビッグ・スリー(ハーバード、イェール、プリンストン)のうちの一校である、イェール大学に留学した日本人学生は10名おり、その割合は「3分の1がインターナショナルスクール出身、3分の1が私立の帰国子女、3分の1が普通校出身(全員RouteHの学生)」となっています。ハーバード大学の入学者も同様の、バックグラウンド必要と考えてよいと思います。4

また、各事前教育に必用な金額も非常に高額です。参考までに、インターナショナルスクールの学費は、年間150-200万円が必要であり、卒業までの年数この料金を支払い続けます。1

高校留学も途上国に留学しない限り、年間200-400万円程かかります。(個人的な意見としては、ハーバードに入学するためには、米国高校での良いスコアも必須となるため、高校留学前の語学学校において言語能力を上げることも必要になると思います。)2

ベネッセが運営するRouteHという、ハーバードに合格するための事前学習講座も150万円―300万円程かかるようです。6

上記内容から、一重にハーバード大学留学といっても、大学に合格している方のバックウンドを拝見していると、入学するためには、最低300万円以上の事前投資が必要となるのがわかります。

それに加えて、大学卒業までに学費のみで、1600万円の支出が可能な家庭が入学条件を満たすといえます。その費用を賄える家庭はそれほど多いのでしょうか?

また、ハーバード大学での有名な専攻分野は、1位.経済学 2位.政治学 3位.社会学 となっており、理系よりも文系の専攻で有名です。7 経営面に携わるビジネスマンがキャリア形成を行っていく上で、MBAなどビジネス分野において修士学以上の学位は必須状態となっています。また、ハーバードでのMBAは、毎年1位か2位を推移しており、MBA取得のためにハーバードに行くことが出来れば十分であり、MBAの入学条件として、ハーバード大学を卒業している必要はありません。政治学においても、同様のことであり、政治において「キャリア」を形成されている方を見ても、大学院を出ることが必須条件となっており、学部に投資するよりも、修士取得のための投資の方が費用対効果が高いと思います。

よって、無駄に高い資金を捻出し、学部生として留学する価値(費用対効果)が大学に無いことが、今回の留学人数の減少の一番の原因ではないかと思います。

日本が国として、ハーバード大学の学部を卒業することが価値のあることであると位置づけるのであれば、政府の資金面でのサポートが必須だと思います。個人的な意見としては、日本国内の大学のレベルを、国際的に誇れるレベルに上げることに重点的に取り組む必要があると思います。

理系分野においては、少なくとも知識の積み上げと、その応用において、社会への貢献が可能であり、海外発信の際には、研究結果を伝えてゆけば効果があると思います。しかし、文系分野においては、理系分野ほど研究対象に費用を掛ける必要はなく、社会現象の読み方、分析方法の学問となっていると思います。日本の分析方法や解読方法が他国の分野と違う場合、結局、アカデミックな分野において、多数の納得する人数を集めた方法論が残ります。また、残ったものが価値のあるものとして、評価されます。

その中で、本当に日本の政府が、日本の方法論を国際舞台に残したいと思うのであれば、国際舞台で議論してどの国の人間に対しても「納得させる」このできる能力を、養う必要があると思います。国際舞台で議論するためには、まず、「考える」能力が必要です。

私たちは、その考えるための教育が、日本の教育に欠けている事をもうそろそろ気づかなければなりません。日本人が積極的でなくなったなどと、根拠の無いことを発言する前に、私たち一人ひとりが考え、その考えを発表する能力を養うには何が必要かを真剣に吟味し、政府はその分野をサポートする必要があると思います。

海外にいると実感しますが、海外に滞在している中国やインド人の留学生に比べて、日本人の相対数が圧倒的に少ないことも事実です。日本のニュースを見ていると、内弁慶になり、「日本国は特別」的な、根拠の薄い無責任な思考が広がっている気がします。今後とも、世界においての日本のプレゼンスはどうあるべきなのかという議論が積極的に行われるべきだと思います。

少しだけ意見を書こうと思ったら、長い文章になってしまいました。
最後まで、読んでくださった方ありがとうございます。

参考:
1. インターナショナルスクールとは? 学費・費用・入学条件は?http://www.inter-preschool.com/policy/intl-school.html

2. 高校留学.net http://www.koukou-ryugaku.net/

3. ハーバード大学 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%89%E5%A4%A7%E5%AD%A6

4. 「ハーバード大学の日本人数激減」の意外な真相【1】             http://news.livedoor.com/article/detail/4819912/

5. ビジネスウィーク(BW)のMBAランキング               http://www.mbajapan.org/20business_weekmba/

6. 羊頭狗肉のRoute H                                     http://ameblo.jp/meimonkoryugaku/entry-10330978236.html

7. Majors at Harvard                                      http://gregmankiw.blogspot.com/2009/03/majors-at-harvard.html

8. Route H http://rt-h.jp/

$フキントウ - FUKINTO -