カウンセリングの要点 寄り添う | ロイヤル・リゾート那須高原にあるリトリート・センター☆彡

ロイヤル・リゾート那須高原にあるリトリート・センター☆彡

ダンマプロジェクト代表 うめ@梅津礼司が発行するブログです。お困りごと、お悩みごとなら、なんでもご相談にお応じます。みなさんのご訪問を心から歓迎いたします。URL dhammpro.com

「寄り添う」秘訣は、自分をわきに置くことです。


自分(私)が、前面に出てくると、相手の話がよく聞き取れません。

一端、自分を白紙にして、この白紙に 話したいこと、解ってほしいこと、聴いてほしいことを自由に描いていただく、という感じです。


カウンセラー自身が、「まず白紙になる」とは、自分を未使用のメディアというイメージに近く、利用者が自由に書き込み、表現できることを保証するという感じになります。


「自分をわきに置く」ということは、白紙になるために、

「私の想い、価値、信条、知識、経験」を脇のバックにしまい、目の前のクライエントさまの「想い・価値・信条・知識・経験など」の語りを注意深く、肯定的に傾聴し、色を混ぜずにただ解ろうと、耳を傾けることです。


耳を傾けるだけでなく、六感を働かせて、来談者の全身状態を理解しようと「寄り添う」のです。

それは、見る・診る・視る・観る・看るが総動員されます。

言葉にならない声にも注意深く感じます。


カウンセラーがキャッチしたシグナル、サインも来談者に、この感じ方、受け止め方でいいですか?

尋ねます。


クライエントのご褒美は、「そうそう、」「そうなの」「それよ!」「その通りです」

表情・態度が変わります。


カウンセラーには、謙虚さと感謝が訪れます。