嫌味に聞こえる軽口は、人の器が知れる | インドネシア ジェイピープル 編集長ハル

インドネシア ジェイピープル 編集長ハル

妻がインドネシア人なので、インドネシア関連の話題+世間よもやま話をアップ!

 

※長文になりました。興味のない人はスルーして!
某レストラン経営者のママにこんなことを言った男性客がいる。

「いいねえ、ママは…(中略)…○○しているだけでいいんだから」

と、まるでママが仕事のことはスタッフに任せて、昼や夜、ちょこっと店に顔を出しているリッチマダムのような生活を送っているような軽口…。「そんなわけないでしょ」とママが軽く流しているのだけど、実はママは怒っているのだ。ハルにはよくわかる。

だいだい人に羨ましがられる仕事(何にもしなくても左団扇でがっぽがっぽお金が入ってくる)をしている人にお目にかかったことがない。

もちろんそんな人もいるにはいるけど、それにしたって過去滅茶苦茶頑張った時期があってこそ、そんな左団扇ができるのであって、実際は、ほとんどの人が辛酸を舐めながら、顔は笑って心で悔しい思いをして毎日を送っているわけだ。

サラリーマンの人だってそうでしょう。会社にいってインターネットだけ楽しんでいたら、給料をもらえるってもんでもないでしょう。

実はハルもよくこの手の軽口を叩かれる。

たまに平日ゴルフをして店に戻ると―
「いいねえ、平日ゴルフなんて」
「・・・・・・」
土日も働いているのですけどね。

たまに昼から出勤すると―
「いいねえ、重役出勤で」
「・・・・・・」
ウェブ更新に集中するため、ネットカフェで仕事をしていたんですけどね。

ゴルフの会員権が売れたら
「いいねえ、口利きだけで儲かるんだから」
「・・・・・・」
一口捌くのにどれだけ時間をかけたかわかっているの?

そんなにいいと思うんなら、やってみればいいではないか。

ハルも言ってやろうか。

「いいねえ、サラリーマンの人は。会社に行くだけで給料もらえるんだから」

しかしハルがそう言わないのは、サラリーマンであろうと自営業であろうと「どんな世界にも人知れず苦労していることがある」とわかっているからであり、その人を尊重しているからである。

だから「いいねえ、○○さんは~」なんていう軽口は、たとえ本心からそう言っていないにしろ、とても相手を尊重しているとは思えず、この手の発言をする人の神経を疑る。

相手のことも尊重し、すべてをわかった上でのジョークであるとしたら、はっきり言って無神経だ。

ハルはこの手のことを言われたら、親しくない人なら

「いいでしょう。あなたもやってみます」

と言い返すことにしている。まじめに相手するだけ損である。。

「そんな軽口ぐらい、いいじゃん」と思っている人へ。そんな言い方をする人はみんなから尊敬されません。人の器が知られます。※はっきり言って損なのだ。

--------------------------------------------------

インドネシアに興味のある人はこちら(↓) 

ジェイピープル


私(JPハル)が編集しています。

インドネシアニュースやインドネシア在留邦人の

ブログを紹介しています。

-------------------------------------------------