DFFC -9ページ目

会長の黒鯛釣行記!!

みなさんこんばんは~

DFFC会長ヘチ担当NOBUです。

先週はBLUE WOOD氏と一緒に釣行して何とか1枚ゲットしました。
厳しい寒さの中の1枚に感謝すると共に、
最後まで果敢に攻め続けたBLUE WOOD氏。
今回は残念ながら釣れませんでしたが、その姿に惚れました!!貴方も立派な黒鯛師です!!
次回は是非釣ってください!! 

DFFC

今年65枚目 49cm

そして今週も懲りずに出撃。

極寒の中2枚ゲットです。


DFFC

今年66枚目 40cm


DFFC

今年67枚目 47cm

三浦方面では磯マルが開幕したとの情報が入りましたが、
東京湾の黒鯛もまだまだ釣れますよ~


専務の釣り日記・24〜ついに開幕!??

皆様~

こんにち和~
こんばん和~


専務です~

お久しぶりでございます!!

最近は、会社の引っ越し等でまともに釣りに行けてませんでしたがやっとこ仕事も落ちついてきました~


さてさてここ最近の釣果報告です~


浸かりでは以前まで安定して結果が出ていたポイントは最近不調でそろそろシーバス君達も南下が始まった感じ!??と感じています。

そんな激シブの中このルアーだけはいい結果を残してくれます!!


$DFFC
ストーム・ブーツ90

ブーツはほんと良く釣れます!!
よく飛ぶし、流れの変化も掴みやすく使いやすいルアーです!
横浜周辺の釣り具屋にあんまり置いていないのが困りますが。。。


$DFFC





そしてこの時期になると・・・・・・

あれですよ!!

あれ!!


そう!!


磯マル!!!


前回の潮まわりで磯マル調査にも行ってまいりました~
と言うかもう何回も行ってましたが(笑)

今年は相模湾側よりも東京湾側の方が安定しているみたいですね~

なんとか今年初!!

磯マルGETしました!!!



ジャン!!!!!!!




$DFFC
サイズは60くらい・・・・


自分の中ではこのサイズを磯マルとは言えないんですけどね(笑)

まぁ今年初物なので嬉しかったです!!!

当日は80UPが3本とランカーラッシュでした~

翌日も行きましたが北が強すぎて釣りにならなかったです。。。


磯マルシーズンに合わせて竿を買おうかと思っております~

10フィート代の磯メインで使えそうな竿。
悩んでます。。。
メーカーを何処にするか。。。。
大好きなダイコーかエイムスかGクラフトか。。

次の記事には新しい竿をご紹介できるかと思います!!


皆さん、今年もあと少しですが釣りしましょう!!!


$DFFC

カメガツル・009

どもですかめです。


暖かかった昨夜、オバマ氏と一緒に三崎周りへ出撃してきました。


南風が強くて厳しい、との情報を専務から聞いていたのですが、なかなか行くチャンスもないのでとりあえず行ってみる事に。


到着早々お互いに色々トラブルがありすぎた上、風の強さで心も折れかけ。


ポイントに行くと他の人と入れ違いだったりで、場が荒れてる感も手伝って東京湾側に移ってひと叩きしてから帰る事にしました。


で、東京湾方面に浸かりに行ってる専務に連絡すると「80オーバー3本くらいと・・・」と釣れてる様子。


なので彼らとは別の、自分のほぼホームへ突撃。


そう、そこは先日修理したミノーをいきなりロストした場所。ある意味リベンジ。


なかなか反応もボイルもない中、いつもの様に縁を巻いてくると・・・




ガツン!!!



キタ~~~~~~~!!!!


$DFFC-シーバス


70cm。


タモ入れの難しい場所(干潮時は5.4mのタモでギリギリ)なので、オバマに手伝ってもらいゲット。


やっぱ最高っす。


ルアーはお気に入りのYO-ZURIミノー。これもやっぱ最高。


ただ一つこのルアーに難点があるとしたらフックのしょぼさ。


すぐ曲がるし折れる。出来れば変えたいところ。


今回もかろうじて上がりましたが、見たら1本フックが折れてました。初日なのに。


その後ちょっと移動して1バラシあっただけ。オバマ氏は無反応。


一人で楽しんじゃってごめんね~www


年内もう1本くらい上げたいですな。




おまけ:アメリカの有名なフィッシング番組




竿がもったいない><

久々の…!

空気、乾燥してますね~っ!!

女性の方々、御注意下さい!!

どうも
ブルーウッドです。



三ヶ月程の、私的都合による自粛期間を終え
久しぶりに黒鯛釣りに!! 
ヘ(゚∀゚*)ノ

$DFFC


天気も最高、気分も最高、景色も最高、

釣れれば…、フグ最高!!


ただ、ひたすらに落とし込む…。

落とし込む…

落とし…

落…


釣れず落ち込む。



そう感嘆には、釣れるものでなし!!

一服!

$DFFC


師匠の後姿、

かっこいい。 ほれてまうやろー、的な。


そして昼、

超強風波!!

狙った場所に落とし込めず…ダウン挫折ガクリ



ですが、さすが師匠!!

ねばりつづけ、捕りました!!

50cmぐらいだったかなっ!!



そして、私は…

BOZU! 


次は挫折せずガンバロウ!!しょぼんチューリップ赤

カメガツル・008

寒いですね。かめです。


先日のボートの時、お気に入りだったルアーをぶつけてしまいリップが折れてしまいました。


専務はそのまま使ったりしてるけど、おいらはちょっと直してみる事にしました。


ルアーはこちら。


DFFC-シーバス


アメリカのでブランドや名前は忘れちゃいましたが、ゆっくりでも早巻きでもよくお尻を振ってくれるやつでした。悲しい。


今回は何も見ずに自分の知識だけを頼りにやってみます。


で、まずはリップを用意。


DFFC-シーバス


プラスチックの破片を手ごろな大きさにカット。ちなみにこいつはいらなくなった糸巻きを切り取ったもの。



それを紙ヤスリで削って形を整える。


DFFC-シーバス


こんな感じ。


で、今度は本体。リップを差し込む部分を作ります。


手ノコでリップの角度を考えて切り口を作ります。


DFFC-シーバス


ざっと削ってからヤスリで整えて、プラスチック用のガッツリくっつくボンドでリップを固定。


するとこんな感じ。


$DFFC-シーバス


結構綺麗じゃない?ww


ちなみにここまでで約30分くらい。


あとは実際に使って微調整。という事でさっそく行ってきました。




よく行く場所で試すと左に曲がっていく。そして元よりちょっと沈みが浅いかな。でも動きは問題なさそう。


持って帰って削り&曲げで対応だな~。


と思っていると、良い位置でボイル!


こいつで!と数投すると・・・・ガツン!!!












根掛かり



そのままロストという・・・


修理した時間はなんだったんでしょ・・・悔しすぎる・・・


ま、まぁ直した手ごたえはあったって事で・・・はぁ・・・


リップの次は心が折れそうでしたww





という事で、遂にウェーダー買っちゃいました。


一番安い量販店のモデルですがウキウキです。


買ってさっそく近くの砂浜へ夜のウェーディング行ってきたんですが、あまり入らないつもりが気付けば結構奥までいってしまい、波のおかげで上着やらバッグやらびっちょりになってしまいました・・・


しかし経験してこそ自分の力になる。


本やネットで調べるのも早くて良いけれど、そんなに焦っている訳でもないので色々試して経験していきます。


自分的にはそういう所が楽しい。


さて、次はいつウェーディングしようかな~ww





あ、ちなみに両日ともBO-Zでした(涙