己のその発言で、子どもに「自己責任」は教えられるのか。 | 「向こうの景色を見に行こう」

「向こうの景色を見に行こう」

***

ツインレイ(魂の片割れ)は「己の真実」を生きるのです。それがどう言うことなのか、自分で考えられるはずです。

己の人生に責任を持って、自分と向き合って、「0」から進んでいける覚悟を持てるのがツインレイです。
それは“新しい”創造のはじまりです。

「嫌な人は見ないでください」と前置きすればいいのであれば、「仲間内で見るだけだからいいと思った」とイタズラ動画上げるのとあんまり変わらないですよね?

いいですか、
全世界に、あなたが、公開するんですよ?

インターネットと言うのは、そう言う世界のはずです。
だからこそ、ネットリテラシー(インターネットリテラシーの略)と言う言葉もあるのです。

 

 

 

✎_______________
 
 
ちなみに、私にもそんな時期があったな。と思ったので遡ってみました。

 

私は書きたいだけなのだ。

誰の評価も必要ない。

 

私は書きたいから書くのだ。

 

しかし、誰にも見られないとなると私の素晴らしい世の皮肉は日の目を見られないのだ。

 

で、こうなった。

 

コメントもいいねもリブログ(って何?)もオフだ。
アメンバーとメッセージまでありやがる。
本当に私達は外部と繋がっていることに喜びを見出すようにさせられているのだ。

 

私は私があきるまで一方的に喋り続けるのだ。

 

貴方がどう思うなんか知らない。

 

それは貴方が自分で考えるべきである。

 

合わないなら他へ行けば良い。

 

自分の望む答えがどこかに書いてあるはずだと一生さ迷い続ければ良いのである。

 

真実は目の前にあるのである。

 

 

何かの反抗期かꉂꉂ(˃▿˂๑)爆笑

 

 

ちなみに現在は、いいねとコメントとリブログはオフのままですが、メッセージは受け取れるようになっています。