「いやそれは・・・」じゃなくて、「なるほどっ」って言ってみない? | 知らなきゃ損!美鈴の「世渡り道場」

知らなきゃ損!美鈴の「世渡り道場」

パーソナルリソースプロファイリング(PRP)を駆使して、企業でリテンションマネジメントやキャリアアップ、組織作りなどやってます。ビジネスにも恋愛にも育児にも! http://kyosoiku.jp 
素質統計学・エニアグラム・四柱推命など。


人って育つんです。

年齢に関係ないんですねー。

尊敬できる人は、本当に日々いろいろなことを学んでいらっしゃるなぁ。


たくさん気付きがある方だなぁって、思います。





10代でも60代でも、


「成長したい」って思えば良いんです。




「成長したい」って思うなら、


素直さ


が必要です。





素直さってなにかっていうと


色んな人の考え方だったり、アドバイスだったり、指摘ですら


受容れる姿勢です。





人は価値観がいろいろですから、納得のいかないものや

そうじゃないんだよ、と思うことや、お前分かってないなぁとか、

押しつけないでよ、とか、いやあんた誤解してるよね・・

とか、いろいろありますよ、



でも、そこで

「いや、そうじゃなくて」

「でも、僕が言ってるのは・・」

「いやいや、全然分かってないね」

「ほっといてくださいよ」

「自分はこういう考えでやってんの!」

「いみわかんねぇ」




なーんて、跳ね返さずに、一旦、


「ほーーーーぅ。そうきたか(笑)」
(全く自分とは価値観が違うけど、そう言う考えもあるのか)


「そう言う視点もあるんだねぇ」
(人はいろいろだなぁ。人の視点、面白いなぁ)


「そっか、そう見えるんだなぁ」
(一つの客観視として・・)


 「うん、うん、なるほどねっ」
(同意は全然しないけど、あなたがそう思ったってのは理解しましたよ)


「おー・・どこでそう思った~?」
(いろいろ誤解してそうだけど、そう聞こえちゃうのかな)



って、取り入れてみてもいいかもしれません。




もちろん受容れた後に、ちゃんと
取捨選択しますよ。


全部何でもかんでもその通りにしろと言う意味ではなく・・・・。





でも、違うと思っても跳ね返さずに


「なぜ今、自分はその意見にひっかかったのか」


「言われたことが『違う!』と思っても最後まで聞いて見ようかな」


「今、この指摘が有ること自体をありがたいと思おう」


「神様が何か考えろって事かも知れないな・・」




なぁ~んて考えてみるのも、一つの新しい気付きになりますよ。




なにかの示唆かもしれませんし!!(笑)




結構、気付きがあるんですよ。(笑)