昨日は父の日でしたね。

皆さんは何かお祝いしましたか?

 

うちは、

1号がおつまみをプレゼントして、

2号3号が料理を作って

私はお茶漬けセットをあげました

 

夫は私のお父さんでは無いのであげるの微妙なんですが

母の日に夫は私にプレゼントをくれるので

私もあげた方がいい…のか?どうする?あげとく? 

という感じ

 

で、ですね

 

そんな中、ちょっと面白会話があったのでご紹介です

 

お茶漬けセットを渡した時のことなんですが。

 

何故これを選んだのかと言うと、夫がダイエットしてるからなんですよ

そして、ダイエットしてるのに食後に足りないと追加でカップ麺とか食べて(ヤベー食べちゃった)とか言ってるからなんですよ

 

なので、こんな会話をしました

 

 

よくカロリー気にしながら食べてるでしょ?これカロリー低いから小腹が空いた時にいいと思って

 

(蓋開けて)色んな種類があるんだね

 

そう。うなぎとか鯛とか美味しそうだよね。そういえば数年前の父の日にお義父さんに送ったのもコレなんだよね

 

これなら小腹が空いた時にちょうどいいんじゃないかな

 

うん、それ私が言ったやつね

 

カロリー低いしさ

 

いや、それも私言ったやつ

 

 

これ我が家あるあるなんだけど、どゆことですかね?

 

 

何でいつも私が言うこと自分の言葉みたいに繰り返すの(笑)

 

あ~いや……(笑ってる)

 

 

悪気無いっぽい

 

気づいたら言っちゃう系らしい

 

 

そういえば前にも『言葉泥棒』ってタイトルで似たような話書きましたね

考えてみたらすごいタイトル(笑)

 

 

これどういう現象なのでしょうね?

 

 

エコラリアの一種?

自他境界が曖昧だから?

 

そんな気がしつつ、今、書きながらこうも思いました。

 

日本語の使い方が不器用なだけで、本人なりの共感の言葉なのかな?と。

 

例えば、今回の会話

 

これなら小腹が空いた時にちょうどいいんじゃないかな

 

 

確かにこれなら小腹が空いた時にちょうどいいんじゃないかなって俺も思う

 

にすれば、スムーズですよね

 

この部分をつける器用さが無いというか、感覚が無いというか

 

言葉の言い回しが独特すぎて、相手が(真似すんなよ!)と思う伝え方になっているけど実は共感の一種

 

なのかな?と

 

そんな気もちょっとする。

 

 

夫は、相手の視点に立つの苦手なんでね

 

こういう言い方したら私がこう捉えると

他者の視点に立って状況を思い描くことが苦手だと

こうなりやすいのかもね

 

 

 

ブログランキング参加中。

押してくれたら喜びます。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へ
にほんブログ村

 

◇ツイッター毎日つぶやき中⇒まる@カサンドラブロガー

◇過去の限定記事を移しました⇒にじいろぶろぐ  

◇ラジオやってます⇒standfm カサンドライフ