読んでいただき有難うございます。

このブログは過去に書いた日記と、現在の日記が混在しています。

 

現在の話 → < リアル日記 >

過去の話 → < 過去日記 >

 

となっています。

 

【目次】

 

はじめての方は はじめましてをどうぞ

 

・発達障害についてはこちら

・凡子(ブログの筆者、脱カサンドラ)についてはこちら

・夫(アスペルガー&ADHD&ギャンブル依存)についてはこちら

・長男(アスペルガーグレー)についてはこちら

・次男三男(ADHDグレー)についてはこちら

 

*****************

 

< 過去日記 >

 

前回の続き。

 

 

 

台風の中、息子がずぶ濡れで帰ってきたのに。

 

せっかく迎えにいったのに。

 

バスで帰ることもできたのに。

 

 

すれ違って息子が帰宅したことを知り、

 

「そっか~、良かった」

 

と、返してきた夫。

 

 

この後続いたのは、

 

「1号を待たせてないのならいいんだ。電話しても出ないからさ」

 

でした。

 

 

「うん。雨強かったし自転車漕ぎながらレインコートの下で鳴る電話に気づけなかったのだと思う。」

 

 

それよりさ。

 

言ってもいいですか?

 

 

「なんで塾の前で待たないの!1号が携帯出る保証はないんだから、すれ違わないように塾の前まで行かなきゃダメでしょう!」

 

すると夫からは、

 

「1号知らないの?」

 

と返ってきました。

 

 

なんですと

( ゜д゜)??

 

 

「私があなたに電話したのは1号の授業が始まった後でしょ?その後の私たちのやり取りがあの子にわかるわけないじゃない」

 

すると、

 

「それは言ってくれないとわかんないなぁ」

 

イラっとした返事が返ってきました。

 

 

 

これ。我が家のあるあるパターンなんです。

 

夫と待ち合わせをすると、会えないことがしょっちゅうある。

 

まず待ち合わせ時間守らないし、電話も繋がらないので本当に会えない。

 

 

旦那は会えなくても、私や1号を責めることはしない(当たり前だけど)

 

今回も「あ~良かった」と、無駄足になった自分の労力は置いといて、1号の無事を確認するのは優しいとは思う。

 

 

けど!!

 

 

すれ違った原因を私が指摘すると途端にイライラ空気を出してくる。

 

 

イライラしたいのはこっちなんだけど

(T_T)


 

 

この日、夫は1号のことを駅で待っていたらしい(何故)

 

 

多分、彼の頭の中では

 

凡子にバスにしろと言われたからバス停行こう。

バスに乗るなら駅前だ。

駅で待機

 

だったのだと思う。

 

 

待機しながら、1号に電話はかけてたみたい。

 

駅で待機しながら1号に電話をかけ、繋がったら駅に呼ぼう

 

と思ったのでしょう。

 


そこに、

 

1号が電話に気づかなかったらどうなるか

 

という考えはありません。

 

自分が思った通りに事が進むと思ってる。

 

 

ちなみに。

 

駅と塾の距離、徒歩3分 なんですよ。

 

何故、塾に行かない!!

 

と、突っ込みたいところだけど。

 

 

 

これも、私の勝手な想像だけど。

 

 

塾の前には、おそらくお迎えの保護者がたくさんいる。

 

コミュニケーション障害もある夫は、

 

保護者とのやり取り、先生とのやり取り、お友達とのやり取り、を避けたかったのかもしれない。

 

 

そして、

 

 

イマジネーション障害もある夫は、

 

私とのやり取りを1号は知ってるのか、1号が携帯を見なかった時にどうなるか、という時系列に沿った想像ができなかったのかもしれない。

 

 

 

「やらない」のと、「やれない」のは違う。

 

未熟な私は、こういうやり取りにイライラするし、落胆もしてしまう。

 

 

でも、これは仕方のないことだとも思う。

 

 

私のイライラも、夫のイライラも、仕方がないこと。

 

 

だって、脳の仕組みが違うんだもん。

 

 

大切なのは、イライラして終わりじゃなくて。

じゃあどうしたらいいかの工夫を考えることだと思う。

 

 

今回は、(適当にやり取りするだろう)と、任せた私も悪かった。

 

「普通」や「適当」が通じる相手じゃないだろー。

 

いい加減学習しろー。

 

 

 

今後はどうしたらいいのかな。

 

同じようなことを防ぐには。

 

 

●塾の先生と直接やりとりする?

 

だとしたら、父親が迎えにいくのに変だよね。

父親行くけど障害があるから…と説明するのはややこしいし。

 

●「5分前には到着して」「電話が鳴ったら出て」「塾が終わったら携帯かけずに出口を見て」夫に詳細に指示を出す?

 

そもそも電話が繋がらない相手にそれもムズイ。

 

 

で、結局、私が全部やった方がマシ となってしまう。

 

こうしてまたワンオペに戻っていくのでした。

 

 

 

応援クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へ
にほんブログ村