読んでいただき有難うございます。
このブログは過去に書いた日記と、現在の日記が混在しています。
現在の話 → < リアル日記 >
過去の話 → < 過去日記 >
となっています。
【目次】
はじめての方は はじめましてをどうぞ
・発達障害についてはこちら
・凡子(ブログの筆者、脱カサンドラ)についてはこちら
・夫(アスペルガー&ADHD&ギャンブル依存)についてはこちら
・長男(アスペルガーグレー)についてはこちら
・次男三男(ADHDグレー)についてはこちら
*****************
< 過去日記 >
前回の続き。
どうですか?
なんですか?
この夫婦。
ささいなことだと思う。
ちょっとしたすれ違いだと思う。
今回のことは、お互い悪いかも。
夫は配慮がなさすぎ。
大事なお出かけ前に体調崩したんだったら、じゃあどうするかを妻と一緒に考えなければいけなかった。
私は先回りしすぎ。
インフルもノロも確定したわけじゃないんだから一晩様子を見て朝決断すればよかった。
ってことに、
ブログ書きながらだんだん気づいてきた。
ブログって便利ね。
でも難しいなって思うのは。
夫は配慮がない って言っても、
それは障がいだから仕方がないのか、もっと配慮しろよ、と求めていいのか、そこがわからないってこと。
そして、
私は先回りしすぎ って言っても、
それはうちの家庭では必要なことなのか、そうじゃないのかわからないってこと。
大多数の人達が思い描く夫婦とは違うから、
大多数の人達が思い描く正解を意識せずに考えていこうとは思ってます。
けど、私は大多数の感覚の持ち主だから、夫とのすり合わせが難しすぎる。
間違えなく言えるのは。
夫は常に、そして急に問題を起こすから。
私はいつでもビビッてるんですよ。
少しでも問題を最小限に抑えたいもの。
平穏無事に過ごしたいから(無理だけどー)
なにかあってもその被害を少なくしようと、先回りして心配する癖が私にはついていると思う。
元々の気質もそうなのに、そこに輪をかけて心配性になっている。
普通の人が、そこまで考えなくていいよ!って思うような不安や心配を、私は拾いやすいかもしれない。
今、子ども達はお菓子をボリボリ食べながらゲームをしています。
楽しそうです。
そして、夫はスマホをいじってます。
ギャンブル依存からアルコール依存にうつりつつあったんだけど、お酒の量が増えてきたときに注意したら、最近はスマホです。
何かに依存しないと生きにくいんでしょうね。
大変だなぁ。
久しぶりに夫のことを書いたら長くなっちゃいました。
以上、年末の事件簿でした。
最後まで読んでくださり有難うございます。
***
< リアル日記 >
あーーー長かった。
次回、今の私が、この時のことを思い返した記事を書きたいです。
宜しくお願い致します。
カサンドラ症候群でした アスペルガーな夫との生活と、これから【電子書籍】[ えどがわ理恵 ]
旦那さんはアスペルガー(ウチのパパってなんかヘン!?) [ 野波ツナ ]