読んでいただき有難うございます。

このブログは過去に書いた日記と、現在の日記が混在しています。

 

現在の話 → < リアル日記 >

過去の話 → < 過去日記 >

 

となっています。

 

【目次】

 

はじめての方は はじめましてをどうぞ

 

・発達障害についてはこちら

・凡子(ブログの筆者、カサンドラ気味)についてはこちら

・夫(アスペルガー&ADHD&ギャンブル依存)についてはこちら

・長男(アスペルガーグレー)についてはこちら

・次男三男(ADHDグレー)についてはこちら

 

*****************

 

 

 

フォローさせていただいているぬこさんの記事です。

 

もしかして私の記事を見てくださっての見解かなぁ。だとしたら有難うございます。

 

ぬこさんは私の夫と同じで、ASDとADHD両方を併せ持っていらっしゃいます。

 

当事者の方から情報を発信していただくことは希少なので(記事を書くのはカサンドラ側が多い)いつも参考にさせていただいています。

 

 

 

 

ここ数日、「発達障害と記憶」について書いています。

 

もっと読んでやってもいいぜ、という方はこの辺からお読みください→

 

 

私は、発達障害があると記憶を改ざんすることがある と皆さんにお伝えしたいです。

 

改ざんという表現が正しいかはわかりません。

 

ですが、とにかく 本人の意図しないところで記憶が変わってしまい、周りと揉めるケースが多い ということは声を大にして言いたいです。

 

 

リブログ先のぬこさんは、ASD脳とADHD脳の特徴を書かれていますが、私はここに共感しました。

 

記憶の改ざん、とか言われるレベルとなると、

もしかしたら、ASD+ADHDのケースではないか・・と思うのです。

 

うんうん、私もそう思う。

 

ADHDのなんでも忘れる脳のぽっかり空白になった記憶に思い込みが加わると、

全く違う記憶にすり替わる・・なんてことがもしかしたら起きるのかもしれません。

 

これは私も夫を通して、そう感じています。

 

夫はASDとADHDの混合ですが、両方同じくらい特性があります。

 

ASDの感覚過敏はそこまで無いです。でも、こだわりが激しく思い込みが強い。

ADHDの多動は目立ちません。でも、衝動性が高く、注意欠陥は日常に散りばめられています。

 

両方、ストレスが溜まるとその特性は強く出ます。

 

なので、例えばこの記事のことで言うと、

 

 

寝不足でストレス

ストレス発散したい

子どもと出かけたい衝動高まる

絶対行くとこだわる

私に行くなと言われ、こだわり崩されプチパニック

言ったことを言ってないと記憶を改ざん

自己保身から改ざん後の記憶が正しいと思い込む。

 

 

という感じかな、と。

 

せめて、改ざん後に自己を振り返ってくれたらいいんですけどね。

(もしかしたら言い間違えたかな)とか、(もしかしたら言ったかも)と、自分を省みてくれたら。

 

でも、こだわりや思い込みが強いと、その(もしかしたら)が無い。

 

だから私は、その場はひきます。

 

でも、数日経って落ち着いている時に「あの時のことだけど」と切り出すと、意外とわかってくれることもあるんです。

 

その時夫は言っていました。

 

 

今ならわかる と。

 

そして、

 

あぁなっちゃうと(こだわり、思い込み発動中だと)何をしても駄目だから

 

とも言っていました。

 

 

理解してもらいたいときは、その場は切り上げて、落ち着いてからもう一度話してみるのも手かもしれませんね。

 

 

夫がアスペルガーと思ったときに妻が読む本 [ 宮尾 益知 ]