読んでいただき有難うございます。
このブログは過去に書いた日記と、現在の日記が混在しています。
現在の話 → < リアル日記 >
過去の話 → < 過去日記 >
となっています。
【目次】
はじめての方は はじめましてをどうぞ
・発達障害についてはこちら
・凡子(ブログの筆者、カサンドラ気味)についてはこちら
・夫(アスペルガー&ADHD&ギャンブル依存)についてはこちら
・長男(アスペルガーグレー)についてはこちら
・次男三男(ADHDグレー)についてはこちら
*****************
< リアル日記 >
発達障害の夫が二次障害でギャンブル依存症を発症。
債務整理しても借金は止まらず、事件を起こして会社を解雇され、施設への入所をすすめられました。
でも施設には入れない。離婚もできない。
夫と普通の夫婦でいることを諦め、家を施設に寄せて生活するようになったら
なんか色々改善されてきた。
これは、そんな我が家の記録です。
【 支援シリーズ 】
[ 金庫 ]
家を施設にしようと決めて、一番初めにしたことは、
どーーーん!
金庫の購入です。
今、我が家の生活費はここに入ってます。
銀行の印鑑、通帳、身分証も全てここ。
アルコール依存症者の家にお酒を置くことがいけないように、ギャンブル依存症者の家にお金を置いたらいけません。
でも、生活するには金がいる。
なので金庫を買いました。
必要な時にわざわざダイヤル回して開けるのが非常にめんどくさいですが仕方ない。
生活費はここから出し入れするようにしています。
持ち運び可能な簡単な金庫なんで、夫の精神状態によってはこれごと持って失踪するかもしれないけれど。
まぁ、それやられたらある意味踏ん切りつくよね(笑)
そして、毎日使う私の財布も、厳重に管理しています。
財布が入ったバッグをリビングにポーーンと置きっ放しにしたら使われちゃうから。←前科あり
バッグは常に目の届く位置。
お風呂は脱衣所まで持っていき、寝る時には枕の横。
…にしてました。
最近は落ち着いてきたので、財布の置き場所は気にならなくなりました。
今日はストレス溜まってそうだな~?って時だけ気をつけていますが、普段はポーンっとあちこちに置いてます。
それができるだけでも随分ラクになりました。
まとまったお金は、未だ金庫の中です。
これは一生そうすると思います。
**************
< おまけ >
楽天ROOM始めました。
凡子のROOMはこちらから↓