雪が溶ける・食品を解凍する・塩を液体にとかす・・・「とける」「とかす」を英語で言うと? | カナダ・トロントの少人数語学学校DEVELOPからの英語Tips

カナダ・トロントの少人数語学学校DEVELOPからの英語Tips

ネイティブ講師の居ない「英語塾」。本気のコースで人生を変えよう!

温暖なトロント!から、こんにちは、Ayaですチュー

 

なんと昨日の最高気温は18℃!通常なら氷点下の時期に、雪がどんどんとけていきます。

暖かいのは嬉しいものです晴れ

 

さて、今日のトピックは「とかす」です。

 

 

 

日本語では「とかす」「とける」と表すとき、英語では主に、

melt

dissolve

thaw

を使います。

 

今回はこの3つの違いについて解説します☆

 

 

 

 

赤薔薇meltについて

meltは、個体が熱で溶けるという意味です。

 

たとえば、「雪がとけて水たまりになった」を英語で言うと、

 

The snow melted into a pool.

 

となります。

 

この意味から派生して、「次第に~に溶け込む」「知らぬ間に~に消える」「感情がやわらぐ」といった表現にも使います。

 

たとえば・・・

 

Rachel melted into the crowd. (レイチェルは人込みに消えていった)

Rachel's anger melted at the news. (その知らせを聞いて、レイチェルの怒りは和らいだ)

 

 

赤薔薇dissolveについて

dissolveがmeltと違う点は、個体が液体に浸って溶けるという点です。

 

たとえば、砂糖がコーヒーに溶けていく様子。

○I watched sugar dissolve in hot coffee.

△I watched sugar melt into hot coffee.(通じなくはないですが、なんだか変な表現です。)

 

また、物質を分解するという意味もまります。

This chemical dissolves a certain substance.

(この化学薬品はある物質を分解します。)

 

派生して、解消・解散するという意味にもなります。

The Prime Minister dissolved the Parliament.

(首相は国会を解散した。)

 

 

赤薔薇thawについて

thawは、凍結したものが溶けることを表現します。

 

たとえば、雪や氷が溶ける様子を表します。

The weather forecast says that it would thaw today due to the warm temperature.

(天気予報によると、暖かい気温のために雪解けするらしい。)

 

 

冷凍食品を解凍するときにも使えますね。

○You need to thaw the meat before cooking.(調理する前に肉を解凍する必要があります。)

×You need to melt the meat before cooking.(meltを使うと、肉の形がなくなって、液体になっちゃいますね・・・ガーン

 

 

 

melt・dissolve・thawをしっかり使い分けてみましょう星

 

 

 

新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線前 練習問題 新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線前

次の(   )の中に、melt / dissolve / thaw のどれかを当てはめてください。形を適切に変えてください。

 

(1) The snow is (          ) on the pavement.

(2) How long will the frozen meat take to (          ) out?

(3) The two companies will be (          ) a partnership in May.

(4) The chocolate really (          ) in your mouth.

(5) I watched the boiling water as the salt (          ). 

(6) She (          ) honey in hot tea.

(7) We watched the sky (         ) into the sea at the horizon.

 

こたえはこちら

 

下矢印

 

下矢印

 

下矢印

 

下矢印

 

下矢印

 

下矢印

 

下矢印

 

下矢印

 

下矢印

 

 

新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線前 こたえ 新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線前

 

(1) The snow is (   melting / dissolving / thawing  ) on the pavement.

歩道の雪がとけだした。

3つどれを使ってOK!です。thawやdissolveを使ったほうが、少し堅い表現になります。

 

 

(2) How long will the frozen meat take to (    thaw    ) out?

冷凍肉を解凍するにはどれくらい時間がかかるの?

thaw out の out はなくてもOKです。

 

 

(3) The two companies will be (     dissolving    ) a partnership in May.

その二つの会社は契約を5月に解消する。

契約や関係を解消したり、解散したりする時にはdissolveを使います。

 

(4) This chocolate really (   melts   ) in your mouth.

このチョコレートは本当に口当たりがいいですね。

口の中の温度でチョコレートがとろ〜りと溶けていくイメージです。

 

(5) I watched the boiling water as the salt (   dissolves   ).

沸騰したお湯の中で塩が溶けていく様子を見た。

個体が液体の中で溶けていく様子は、dissolveで表現します。

 

(6) She (   melted   ) honey in hot tea.

熱いお茶に蜂蜜を溶かした。

蜂蜜は固体ではないので、dissolveではなく、meltを使います。

 

 

(7) We watched the sky (  melting  ) into the sea at the horizon.

水平線上で海に溶け込んでいく空を眺めた。

次第に溶け込む様子を表現するのはmeltでした。

 

 

 

どれくらい正解しましたか?

 

このような細かいニュアンスを理解し、使えるようになるだけで、ぐんと中級英語から上級英語に成長していきますよグッ

 

 

 

DEVELOPでは、オンライン・通学で英語のレッスンを行っています♪

http://developlanguage.com