「取り皿をください」・・・誤解のないように言えますか? | カナダ・トロントの少人数語学学校DEVELOPからの英語Tips

カナダ・トロントの少人数語学学校DEVELOPからの英語Tips

ネイティブ講師の居ない「英語塾」。本気のコースで人生を変えよう!

Atsukoです

知り合いのSさん(日本人)が先日ハワイのオアフ島に旅行にいってきたときの話をしてくれました。


あるレストランでのこと。
Sさんたちのテーブルの隣りに、別の日本人の観光客とみられるグループが座っていたそうです。
どうやら料理を取り分ける皿がほしいと思ったようで、ウェイターに

"One more dish, please."

と言っているのがSさんたちに聞こえたそうなのですが、
しばらくしてそのウェイターが運んできたのは取り皿ではなく、そのグループがまさに食べようとしていた(食べていた?)ものと同じ料理だったということでした。

(なぜSさんたちがそういうことだと分かったかというと、その運ばれてきた料理を見るや否や、「えっ違う違う!」「そういう意味じゃなかったのに!」という声が聞こえてきたからだそうです)

確かに、取り皿を想像していたのに同じ料理がもう一品出てきたら驚きますよね

それでは、この状況では"One more dish, please."ではなく何と言えば「取り皿をください」と伝えることができるのでしょうか?

単に

"Extra plates, please."

でも通じるでしょうし、もっと明確に言いたければ、例えば、

"Could you give each of us an extra plate to share?"

  と言えば確実に理解してもらえますね


ちょっとしたことを言いたくても、自分の意図するところをしっかり表現できているのかどうか気をつけないといけないのが、言語学習の面白くもあり難しくもあるところですね


自然な英語の文章を書く
本格的な翻訳スキルを身につける翻訳家養成コース