イースターってそもそも何なんだ | カナダ・トロントの少人数語学学校DEVELOPからの英語Tips

カナダ・トロントの少人数語学学校DEVELOPからの英語Tips

ネイティブ講師の居ない「英語塾」。本気のコースで人生を変えよう!

Kumikoです

日本ではまだなじみの薄いイースター。私もトロントに住んで長いですが、トロントはご存知のとおり移民の街であり、イースターはかなり宗教色が薄れているのを感じます。そのため、イースターに実際何をするものなのか?よくわかりません。

ただ、私の夫はルーマニア人のため、ルーマニアに行ったときや、ルーマニア人のご家庭にお邪魔したときに、正教会(Orthodox)風のイースターを体験することができました。
まずゆで卵を大量につくります。(2ダースくらい?)
それを食用の染料を使っていろいろな色に染めます。
ステッカーを貼り付けたり、絵を描いたりすることもあります。
それを家のゲストやお友達にあげたりします。
イースターの期間は、そのゆでたまごをはじめ、ハムやチーズなどの食事をします。

 


色とりどりの卵はきれいですが、こう書いてみるとかなり地味ですね。。。
クリスマスと違ってプレゼント交換をするわけでもなし、この地味さ加減が日本で広まらない原因かも(?!)

あと、西方のキリスト教では、ホット・クロス・バンという十字架をかたどったパンを食べるみたいです。これは、トロントのCob's Bread(DEVELOPのすぐ近くにあるおいしいパン屋さんです)でも見つけました。
ホット・クロス・バンといえば、マザーグースを思い出しますねー。


Hot-cross buns!

Hot-cross buns!

One a penny, two a penny,

Hot-cross buns!

If you have no daughters,

Give them to your sons;

One a penny, two a penny,

Hot-cross buns!

ちなみに、イースターって移動祝日なんですが、この祝日の決め方が
「春分の日の後の最初の満月の次の日曜日」
ということらしいです。
ものすごくわかりにくいですよね・・・・満月なんて、わからないし。

今年のイースターは4月8日です。
DEVELOPは4月6日~9日までお休みですので、その間、クラスはありません。
お気をつけくださいね。

トロントの少人数制語学学校
DEVELOP Language Institute