ヨガ的美容生活- kanon blog - -26ページ目

ヨガ的美容生活- kanon blog -

ヨガを日常に取り入れて、ハッピーオーラを放出できるように心がけてます♪

真の美と健康は自然との調和=ヨガ(繋ぐ・統合)

ヨガの神様・破壊神Sivaは踊りの王者!
破壊と創造のリズムを繰り返してより良いなにかへ繋ぐエネルギー☆ 

屋台はお腹壊しそうなのであまり行けませんでしたが、

ムンバイ駐在員の友人が大丈夫というお店2つキラキラ

 

 

 

あちこちにあるジュース屋さん

お店により少々味が違うそうですが、こちらのマンゴージュースは

新鮮で美味しかったです

 

 

 

 

キャロット、サトウキビ、オレンジもありますが、

今の時期マンゴーは旬なので

 

 

 

 

これで10ルピー

20円弱ですびっくり

10杯飲めるくらい美味しいです

 

 

 

 

果物店で買ったマンゴー

 

 

 

 

こちらはムンバイのスナックなんだそうですが、

見た目はケバブ、お肉をクレープみたいに巻きます。

 

 

 

 

マヨネーズみたいなソースがチキンにかかって美味しかったアップ

店員さんが、一番おいしそうに見えるように?

「ほらほら、ここから撮って~!」と持ってくれました。

全くみえないけど、インド人の親切心で

ものすごい笑顔ドキドキ

 

 

 

 

屋台は味は美味しいので色々トライしたいです。

今日は新月。

インドでは新月と満月の時は道場がお休みの事が多いですが、そんな時にやった方が月のエネルギーとチューニング出来て良いとされる『月の礼拝ポーズ』🌙

1ヶ月で28つ形を変える月と同様に
右が14
左が14
全部28つの流れで1つ。

呼吸と連動させて流れを止めないのがポイント😊


今日はしっかりと月の礼拝ポーズしたので、
沢山きれいな水を飲んでください!


浄化の日なので、代謝上がってる時に良いお水を(^o^)

将棋の新記録で話題の藤井四段の
扇子に描かれた「大志」。


羽生名人は「知足」だそう。

 


「知足」はサンスクリット語で
サントーシャ

好きな言葉です照れ


ハタヨガを学ぶ段階を8段階に分けた
ハタヨガ8支則

1番初めは
ヤマ
持つべきではない心


これが無くなってから次の段階
ニヤマ
すすんで持つべき心

 

 


“ニヤマ”中に
サントーシャ・知足〜足る事を知れ〜
という教えがあります。

 

 


インドの田舎、奥地に行くと、深〜く体感する事が多いです。

何もない時、余分なものがない時ほど

平静、静寂が保てて、満足・心地よさを感じます。


東京にいると直ぐ忘れてしまうのですがアセアセ
 

 

将棋の話に戻り、
どんな「道」でも極めてるかたは
Yoga =繋ぐ.統合
がいつどんな時にも基本が身についてるんだなとドキドキ

 

 

私は久しぶりに言葉を振り返りました!

 

 

 

ちょうど昨日は国際ヨガ・デーでもあったので



バランス系のポーズは内観するのにも良いポーズ⤴︎ナタラジャアサナ
お試しを♡

体が平静と保つとき、心も平静になります。

バランスとれると、疲れないので長時間でもキープできます。

ポイントは足の親指ビックリマーク

 

そして目線は指先一点へ