楽天モバイル利用料金、ほぼ0円の内容とは?! | 50代からの自由な生き方ブログ

50代からの自由な生き方ブログ

趣味のこと、子育て、お金のこと、人付き合いなど
少しずついろんなものを手放して自分らしく生きたい。
そんな気づきを綴っています。
どなたかのお役に立てれば幸いです。。。

私は、楽天モバイルユーザー4年目です。

 

2年前から2台持ちをしています。

 

以前はauだったのですが、楽天モバイルに変更して、かなりスマホの利用料金が減りました。

 

というより、2021年4月~2022年4月までの

 

利用料金を支払った金額は、522円でした。

 

あとは、ほぼ0円かポイント支払いです。

これは昨年の楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT」

 

「月額プラン料金1年間無料」キャンペーンに申し込みしたからです。

 

これは昨年の楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT」

 

「月額プラン料金1年間無料」キャンペーンに申し込みしたからです。

 

 

1台は、外出時に使用し実際は、利用状況により

 

1082円か2187円の料金が掛かるのですが、1年間無料でした。

 

もう1台は本来料金が発生するのですが、

 

家のwi-fiを使用していたので、1GB以内しか使用しておらずほぼ0円でした。

 

 

楽天モバイルの通話機能として、「Rakuten Link」がありますが、こ

 

れが以前繋がりにくかったり、相手の声がプチプチと途切れたりするトラブルがありましたが、

 

「楽天モバイル」のアプリの「データ高速モード」をONにすれば、

 

問題なく通話できるようになりました。

 

 

1年目の契約時は、大手キャリアから回線を選べたので、ドコモにしており、

 

それほど不便に感じなかったのですが、

 

「Rakuten UN-LIMIT」だと、au回線になるので、

 

地方の方だと繋がらない地域があったりと、まだまだ不便に感じることがあります。

 

それでも楽天回線エリアも広がりつつあるようです。

 

私は、できるだけ「楽天カード払い」や「楽天pay」

 

ポイントを貯めて、利用料金の支払いに充てるようにしています。

 

今は、通話機能の不具合も解決しているし、通話料無料で、

 

利用料金もほぼポイント払いなので、楽天モバイルユーザーとしては満足しています。

 

今は、契約解除料なども免除になり、乗り換えやすくなりましたよね。

 

私のように、それほどスマホにこだわりがなく、そこそこの機能で満足できて、

 

料金重視であれば、楽天モバイルはオススメだと思います。

 

あまり参考にならないかもしれませんが、

 

楽天モバイルに乗り換えるか、迷っている方のお役立てたら嬉しいです(^^)/

 

        ↓ポッチっとして頂ければ嬉しいです♡↓ 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ にほんブログ村 健康ブログ 自己流健康法へ    

にほんブログ村 にほんブログ村

            PVアクセスランキング にほんブログ村

    40代 身体に優しい美活 - にほんブログ村

                 

 

↓楽天カードを持ってたら、お得感満載です!!↓

キャンペーンもあり! ↓↓ ↓ ↓ ↓↓

楽天モバイル