王様のまぐろ -マグロの王様(府中) | 丁稚烏龍帳

丁稚烏龍帳

today,detch stood live on the earth,too…

                                          3月15日(土)

 久方ぶりに「わ」の止まったマイパソコン。この隙に一本でも更新せなぁね、ということでついコノ間の出来事を。

 
府中といえば  ついこの間まで寒さに打ち震えていたような気がするのですが、このところ一気に春めいて、花粉とびまくりですよ、コンチクショー。もう、室内でも目がかゆくてかゆくて…。と愚痴も出るのですが、春は大好きな季節なのでございます。

 その春の魁ったら、やっぱり梅でしょう。先週、湯島から亀戸と近場を流したのですが、今週は少し足を伸ばして都区部を離れてみましょうか。乗り込むは京王線、めざすは府中でございます。


 前日ホワイトデーの豪雨がうそのように青々と晴れ渡ったこの日。その青空の下にそびえたつのは、府中のシンボル東京競馬場でございます。いやいや、今日の目的地はここじゃないってぇ。

 この競馬場の程近く、サントリー武蔵野工場に予約を入れておけば無料試飲ができたのに…と思うほど、気温も高く、本当に春の訪れをビンビン感じます。


青空市場
 でまあ、目的地はここですよ、ねぇ先生。そう、府中といえば、大東京総合卸売センターです。

 大東京ですよ、大東京。大が付くのは、大名古屋ビルヂングと、大東京音頭くらいしか思いつきませんよ、ほんと。


 思えば「王様のブランチ」を見て、初めて府中を訪れたのは、ここに来るためでした。その後、車で近くを通りかかったついでに何回か立ち寄っていたのですが、その後しばらくご無沙汰でした。府中に来るのも何年ぶりだろうか。

 そんな感慨を抱きながらたどりついたのはお昼時。今日は腹ごしらえに来たのです。


行列  で、勝手知ったるで一号通路入ってすぐのお店を目指します。目指すお店は、こちら…ってすごい行列で、店の名前がわかりません~。こちら、「マグロの王様」と言いまして、この卸売センターにお店を構えるマグロ卸「海門」の直営店でございます。


 しかし、前回来た時も少しは並んでたし、今日はお昼時だけどこりゃすごいなぁ…って、思い出した。先週の日曜ビッグスペシャルでこのセンターも流れてて、そこで紹介されてたんじゃん。あちゃ、日を間違えたわ~。最初に来たときなんて、並びもしないですんなり入れたんだよね。

 しかも、まぐろ丼千円ですか、当時800円ぐらいだったと思うんだけど…うーん、並んでまで食べようかなぁと思った矢先、行列の前の方でお店のお姉さんが何やら呼びかけています。ん、なになに…どうも向こうの方に食べる場所があるから、そこに移ればすぐに食べられるって、そりゃ立候補するでしょう。「おねぇさん、二人でもいい?」「いいよ」と切符のいい声が返ってきます。僕らの次の方も立候補されたのですが、いっぱいということで断られていました、危ない危ない(^^;


 さて、メニューを見ながら注文は、マグロ丼(1000円)とづけ丼(1100円)にしましょうかね。

 お給仕していた別のおねぇさんから、「お兄さん手伝ってくれる?」とコーヒーポットの乗ったカートを指し示されます。あ、これ押してけばいいのね。「お兄さん、腱鞘炎?あたしは腱鞘炎」って面白い人だねぇ。

 カートを押していくと、そこは市場の休憩コーナーでした。先客の老夫婦四名の脇に席を陣取ります。


づけ丼  麦茶をすすりながらふと脇を見ると、なんと黒石ヤキソバのお店ができてるじゃないですか。思わずマグロの待ち時間に偵察にでかけてしまいましたよ。太麺でうまそうだなぁ。

 なんてやってるうちに出てくるスピード感がいいですね。これも、こちらに移ったおかげ、あの行列に並んでたら何時間かかったやら。これは幸先いいですぞ。

 ということで、出てきたこちらがヅケ丼。見た目小ぶりかなと思った丼がぎっしり重いんだこれが(苦笑)。その上に敷き詰められたづけに、中央には剥身が小山をなしています。さらにその上にたっぷりの生姜…って、マグロに生姜ってのは初体験ですぞ。


 で、かたやM蔵さんのマグロ丼。こちらはヅケの丼より一回り小ぶりなんですけど、なんとこっちの方が重いんです。ごはんが詰まってる感じだよ。これまたたっぷり分厚い切り身が乗って、これにお味噌汁にブロッコリと大根の浅漬けが付いて、この価格だったらちょっとお徳じゃ~んと思いつつ、では、いただきます。

 
まぐろ丼  初体験のヅケの生姜添え行ってみましょうか…って、うーん、カツオ(笑)?しかもパンチのないカツオって感じかな。ヅケだれがいまいち深みがないようで、これにわさび醤油を絡めて食べると…うん、おいしぃ。本末転倒な気がするけど、おいしければいいのだ。

 もう一つ残念だったのが、これは前から変わらないのですが、ごはんが少し柔らかめなんですよね。結果、口の中でもたついてしまうのがなんとも残念です。気持ち固めのごはんの方がいいと思うんだよね、特にヅケの場合は、汁もたっぷりかかるからね。



この厚み
 ということで、m蔵さんのマグロ丼をご相伴。いやあ、マグロの切り身のこの厚みがすごいですねぇ。ワシワシ食べてもマグロが減った気がしないもん(苦笑)。ごはんは同じなのでしょうが、タレがかからない分、米が多少立っているような気がします。マグロをわさび醤油にくぐらせて、お口に直行…口に広がるマグロの甘味、そこでごはんを口に投入、いやぁ、これぞマグロ丼ですねぇ。どうも、これはマグロ丼の方が正解だったようですねぇ。


 とはいえ、これだけたっぷり食べておいて、どの口ついて文句が出ますか。いやあ、丼が小ぶりだとか、大盛りにしようかと迷った自分がお恥ずかしい。本当に満腹になりました。食後の満足感は王様級。どうも、ごちそうさまでした!

 さて、市場流して梅見に出かけるよ…って、先週合羽橋で600円で買ってきたゴマドレッシングが、400円しないで売ってる…府中恐るべしorz


マグロの王様 日曜・休市日休 9:00-15:00