路地裏のオアシス -一平(船橋) | 丁稚烏龍帳

丁稚烏龍帳

today,detch stood live on the earth,too…

                          1月26日(土)
 職場の引越しですよ、土曜日に。でもって左手損傷ですよ…とほほほほ。細腕でパソコンラックを引き上げようと思いましたら、グキッと嫌な音が。幸い骨なりには問題なかったのですが、後日間接が伸びてると診断されまして、未だに鈍痛を引きずってる有様です。まあ、その日はこんなに長引くとは思わんかったんですけども。



一平外観  ということで、帰り道ふと思いつきましてね、谷津なんて駅で途中下車したわけですよ。
 かつての谷津遊園、今の谷津パラ園、京成沿線の一大レジャースポット。…のはずなんだけど、駅前の店舗はわずか四、五件。駅の中にはとても昔っぽい、競馬場なんかにありそうな売店があったりして、いい具合に枯れてますねぇ。
 3kmほどの道のりを軽くジョグして、船橋駅をめざします。途中、こんな大きなうちがあるんだってな、高級住宅街などを通り抜けて、たどり着いたのは京成船橋駅南口、仲通り商店街にございますこちら、一平であります。


 京成線と総武線の両船橋駅の間は再開発が完了し、見事に近代的な町並みにうまれかわりました。その新しい町が失ってしまった、船橋本来の雑然とした雰囲気が残されている貴重な空間が京成船橋駅南口ほど近くの仲通り商店街です。
加賀屋、三番瀬など風情ある酒場の残るこの一角の入り口近くにある大衆酒場が一平です。間口は一間半ほどの狭さですが、内部は奥が広がったいわば乃の字型のカウンターになっており、ざっと30人程でしょうか、外見より多くの方が座れます。そして、土曜日の夕方のこの時間にはその店内がほぼ満席。お店の方に空き席を見つけてもらい、両隣の方にごめんなさいと腰を下ろします。
 
210円ボール  壁一面に貼られたメニューの中からあてを選ぶのは後のお楽しみとして、まずは名物のハイボールをいただきましょう。
 ジョッキに入ったこちら、なんと210円です。濃度も十分、炭酸の響きがのどに心地よいなぁ。肉体労働の疲れが吹き飛ぶ感じです。
 さて、居並ぶあての貼紙の中から、どれにしようかなぁ。うーん、刺身いろいろもいいし、ずらっと並んだ揚げ物も美味しそうだ。第一、マカロニサラダが食べたいぞ、と。200円のシューマイも気になるなぁ。あー、目移りする~。
 えーい、俺も男だ(関係なし)、ここは決めたぞ…とまだ迷ってる優柔不断な自分をねじふせ、目に付いたメニューをお願いします。刺ものからアジ刺身(300円)と、マグロのホッペフライ(300円)をお願いします。
 

アジ刺し  厨房では女性陣がお料理番。まだ、どんなメニューがあるのかと壁探索を楽しんでいるうちに、アジ刺しの登場です。
 たっぷり一尾分のお刺身。添えられたしょうがをつけて口に運ぶと、青魚の爽やかな脂分が口の中に広がって、うまうまですねぇ。アジ丼にしたいくらいだわさ。これで300円ってのは質・量とも新小岩わかクラス、大満足でやんすよ。



マグロホッペフライ  しかし、驚愕はこのあとに。少し時間を置いて運ばれてきた、揚げたてのホッペフライ。300円で手のひらサイズのホッペが二つ付くですかぁ。

一口かじって
しかも、一口食べたこの中を見てちょーよ、さっくりほぐれる身からしたたるマグロの脂。月並みですけど、ジューシィでいて、魚臭さのないこの揚げ具合、実に見事だなぁ。これは数ある中からいいあて引いたわ、今日の丁稚のくじ運はわるくないようですよ。



黒ビア  お、気づいたら奥の壁に黒ビールのポスターがあるじゃないですか。そこに手書きの金額は、なんと300円ですか。ハイボールよりひとまわり大きい普通サイズの中ジョッキで300円ですか~。
 グビグビッと喉を鳴らして飲み込めば、プハァ、甘味と苦味の調和が素晴らしいですね。これがホッペフライに良く合う。やっぱり揚げ物にはビールだよね。ハイボール210円のお徳さは存じていましたが、いやいやビールがこのお値段とは気づかなかったなぁ。これはすごいや、今度シャンソン聞きに行く前に、Mr.Beerをゼロ次会に誘ってみようかしらん(苦笑)。


 なに、斜め後ろの方のオーダーによると、肉豆腐の豆腐だけができるですか、しかも煮込まれ具合が素晴らしいじゃないですか。それに斜向かいの方が頼んだカキフライ、300円で五個付け、しかもタルタル付け放題ってのはタルタルスキーには大きな魅力ですよん。ホッピーも試してみたいし、じっくり構えでいろいろ食べてみたいけど、残念ながらそろそろm蔵さんとのまちあわせ場所に向かう時間ですか。後ろ髪を引かれながらお会計をお願いすると、これだけ気持ちよくほろ酔い加減になって、1110円ですか。これはとかげさんじゃないけど、近所の人、乗り換えの人のオアシスになるわけだよね。あたしも途中下車して寄るようにしたいなぁ。どうもご馳走様でした。 
 
一平 平日15:00~22:30 日曜祝日定休 
    土曜14:00~21:30