9月22日(土)
ほったらかし温泉でのひと時の休憩を終え、無料だけど有料っぽい道路を通って、甲府を素通り、20号での検問も無事クリア…後部座席には布団しか積んでないもんね(笑)!今回の道交法の改正で後部座席のシートベルトも義務付けられたらしく、そのためのネズミ捕りをやってたのです。何も幹線道路でやって渋滞を生まなくてもいいのにね。
武川から山登り、日野春抜けてたどり着いたそこは長坂、時計を見れば午前11時ちょうど。はかったように開店時刻に着いてしまいました。メニューを持って下りてらした奥様にご挨拶。木を切ったと言ってたけど、下から見ると様子はあまりかわらないなぁ…なんて話をしながら、斜面を登ればそこはトラットリア・イル・ポルトローネ。
「突然に」とシェフにご挨拶して、テラス席に腰掛けます。座ってみてなにかが違う…とm蔵さんが一言、「この前の木がなくなったんじゃない?」。なるほど言われてみれば、以前は南向きの斜面はもう少し木が密生していたような気がします。斜面越しに向こうの沢や山の様子が遥かに見えて、これはいい景色。しかも、奥様曰くこの時期の長坂にしては小春日和だそうで、少し汗ばむような陽気の下、木々の間を吹き上がってくる風が涼やかで気持ちいいなぁ。
さて、今日は長旅の途中の栄養補給ということで、コースではなくスタンダードのランチメニューを開きましょう。コースだとお腹いっぱいで動けなくなるのよ(^-^;)、お酒もほしいしね~。
ピッツァとパスタ、各一人前ずつをシェアすることにして、マルガリータときのこのクリームタリアテッレをお願いします。
いやぁ、しかし本当に今日はいい気候だわ。柔らかい木漏れ日と吹き抜ける風、ゆったりとした時間が流れていきます。このあとの道行きなどを話していると、最初にピッツァが焼きあがってまいりました。続けてパスタもご到着~。並べて記念撮影するのももどかしく、ピザカッターを走らせて早速パクり。最初はカリッ、続けてふわっ、かみ締めるともちっと、ドゥの三変化。フワフワのチーズの塩気がまた、空きっ腹に染みるねぇ。ワイン、ワイン、白で…と叫びそうになるのを、m蔵さんのギラリと一瞥が抑えます。思えば、まだポルトローネでマルガリータ以外のピザを食べていないような(苦笑)。
さて、1カットいただいたところで、パスタ、パスタ。クリームが固まらないうちに、パスタ。フォークで幅広麺を巻き上げると絡む絡む、こんなに一杯口に入らないよ(笑)。
ほどよく一口、口にすれば、まずはクリームの濃厚さと程よい塩気が口の中一杯に広がります。なんと言っても生クリーム1パック使いきりの濃厚さが、このクリームパスタの身上ですからね。そして、口いっぱいのパスタをかみ締めると満ち足りた小麦の旨味。麺は幅広に限りますなぁ。もう、ほっぺた一杯にトッポジージョみたいにして食べちゃうよ。
二人で二品では足りないかなぁと思いつつ、このパスタのボリュームがかなり効くんだなぁ。結果、十二分の腹一平君。しかも、濃厚なマンゴープリンに、エスプレッソまで平らげて大満足の昼食となりました。
しかし、お店のサイトを覗けば、この一週間後から貝柱ときのこのカレークリームフェットチーネがはじまったという事実。カレー風味ともばっちりあうんだよなぁ…今度は、カレークリームで是非!なんて考えて出かけると、ラグーソースがあったりして(苦笑)…。
美味しい料理の味わいと、木々の緑、渡る風、温かな陽射しに加えて、グレードアップした眺めの素晴らしさ、また一つ長坂を訪ねる喜びが増えました。
さて、北進100km、がんばるど~!