青の季節 -花祭り@神奈川 | 丁稚烏龍帳

丁稚烏龍帳

today,detch stood live on the earth,too…

にゃんこである。

日本の四季には、折々色があるような気がする。

中でも六月は、梅雨空でじめじめした気分とつりあいをとるかのように、空の色をした花が多い。


紫陽花@開成町

週末、夜っぴいてやって来たのは、開成町。神奈川の西のはずれである。
でっちが昨年霜害のあおりで見ごろを失した、あじさい祭りを見に来たそうな。

雨男の本領発揮だな、時折豪雨が吹き付ける中、会場へ。

こちらは水田のまわりを取り巻く畦に、列をなして紫陽花が植わっている。

一言感想を言えば、微妙だな。

水田のまわりというロケーション上、密集感がないのだ。どうしてもまばらな感じを抱いてしまう。

それと、これは今年だけかもしれないが、花房が小ぶりなのだ。


とはいえ、迫る山々と水田と紫陽花とのマッチングという、他の紫陽花の名所ではななかなか拝めない風景は、珍しいものではある。

あやめ@伊勢原
雨を裂いて、次の名所をめざす途中に雨上がり。これもm蔵の晴れチカラかな?

次は神奈川県中部の伊勢原市。

こちらはあやめが名物らしい。大山を間近にのぞむ水田の中に、あやめ田がある。一万本のあやめの列、これはまた見事な。

先週、お膝元で堀切に菖蒲を身に行ったが、連続性という意味ではこちらの方が見ごたえがある。


やや湿気を増した風にそよぐ、花々の青さが涼やかさを与えてくれた週末であった。