小さな秋を探して -インディアンカレー丸の内店 | 丁稚烏龍帳

丁稚烏龍帳

today,detch stood live on the earth,too…

昨日のお酒の影響か、朝いつもより少し早く起きてしまった日曜日。

撮りためたビデオを朝から流し、流しの洗い物を片付けながら、今日の行動を考えます。


んー、そうだな久々に寄席でも行きますか。日曜は上野鈴本で二つ目さんの早朝寄席が

500円で見られるんですよね。

ついでに道々紅葉も探しに行きたいなあ、よし自転車こぎますか。それで、午後は明大の

刑法博物館でも行きますかね、となると昼ごはんはいもやだな。とんかつ食べよう!

そうこうするうちに時間は九時過ぎ、慌しく自転車に空気を入れて漕ぎ出すと、ん、財布

忘れた。あ、昨日有り金使い切ったんだっけ、おろさなきゃ。銀行に行くと、ん、キャッシュ

カードがない…昨日千住でおろそうと思って、そのままポケットの中だ…てなアクシデント

が重なりまして、立石発は九時半少し前。んー、ちょいと遅れるかなぁ…あれ、向島にテ

レビ局の人が来てますね。なにかあったかな…いかんいかん、先を急がないと。


結局、上野に着いたのは開演から十分後でした。こっそり後ろの扉からお邪魔します。

今日はそば清、寄合酒、粗忽長屋、猿後家の四題を聞かせていただきました。

特に三人目の柳家小太郎兄さんは来年真打昇進を控えているだけあって、固定のファン

も多いらしく、客席から呼び声がかかります。他のメンバーも結構テンポがよかったし、

suzumoto 今回はいい買い物したな。あっという間の一時間半。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


さて、いよいよお昼ですよん。

自転車こいで、稲荷町から蔵前橋通り、秋葉原を抜けて淡路町を目指します。

万世橋から中央線のガードを見上げます。あー、いい景色だなぁ。一青窈主演の珈琲時光

でも効果的に使われてましたけど、神田川と中央線の組み合わせって好きなんですよね。

なんだか、僕のイメージでは古き良き東京の姿というか。cyuou


確かカロリーの先の路地を入ったところだよね。久々にカロリー焼きって手もいいかもね、お、

エチオピアだ、並んでるよ。まだ入ったことないけど、並ぶのもなぁ…カレーと言えばまんてん

もありますね。でも今日は初志貫徹。とんかつモードになってますから。

さてと、この通りだな…ん、暖簾が………かかってない、ガーン!!!!水曜定休じゃなかっ

たっけー(T-T)。残念だけど、どうしようかな…そうだな、まんてん行ってみますか、待てよ…あ、

まんてんも日曜定休だ…残念。


となるとお昼は抜いちゃってもいいかな。いや、待てよ。御茶ノ水だよな、ちょいと先に行けば

東京駅がありますよね。この際、丸ノ内まで自転車こぎますか、あの店に行ってみよう!

となれば皇居行くでしょう。なにせ都心で一番緑にあふれてるところですからね、まだ早いかも

しれないけど、紅葉の具合を確かめるにはいいとこです。aki

お、お堀端結構色づいてますね。来週は外苑でも行ってみようかしら。

しかし、日曜のオフィス街は車が少ないし、走りやすいなあ、自転車で。ん、交通規制…

あ、今日は東京国際マラソンか(実は帰り道、この渋滞に巻き込まれてしまいました)。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


はてさて、皇居を右目にながめながら赤レンガの建物脇をすりぬけて、つきましたよん、

東京ビルTOKIA。先日オープンした、丸ノ内の新スポットですね。

いろいろお店があるようですが、目的は一つだけだもんね。地下一階に下りていくと、

ありゃ人だかりがすごいですねぇ。なんやかんやで寄り道してもう一時半過ぎ、お昼時

を外したつもりだったんだけど、こりゃ目的店も…あちゃー、並んでるよ。

でも、待つもんね。白を基調にしたシンプルなデザイン。kanban

ターバンを巻いたインド人を意匠したステンドグラス越しに店内をのぞくと、Jの字カウンター、

結構席数ありますね。15人くらい並んでるけど、回転も速いでしょと思ってるとやっぱり席を

立つ人が結構続けて出て行きます。

しかし、背広のダンナ、額に汗して出てきましたよ。そんなに辛いのかねぇ。

ところがなかなかお店に入れない。見ると、皿をかたすのは当然として、潔癖症なまでにテー

ブルの上を綺麗に磨き上げてからお客さんを入れているようです。この姿勢はすごいなぁ。

さて、食券の事前購入のお許しがでましたよん。インディアンカレーをライス大盛り(780円)で

お願いします。


案内された席は店長さんのまん前。お、これは、噂のジャコッてヤツ(カレー鍋から掬い上げた

お玉をごはんの上に綺麗に返す擬音…らしい)がよく見えますね。席に着くと、すぐにジャコッと

おお、出てきました出てきました憧れのカレー!curry

ライス大盛りにしただけあって、一食分を満たせそうな様子です。このカレー、やまけんさんの

blog、ムックで重ねて紹介されていた一品です。カレー好きの丁稚としては、一度大阪で頂戴

したいなと思っていた矢先、東京進出のお話が持ち上がり、いつか足を運ぼうと思っていたお店

なのでした。


さて、それではいただきます。

スプーンで端から一口分をすくって口に運ぶと、ん、フルーツ系かな軽やかな甘味が口の中に

広がります。その甘味がすみやかに辛味に転じ、最終的に口の中が熱くなってきます。

これがさっきの汗の原因か。なるほど、これはスパイシーだし、旨味も十分だし、絶品の味わい。

辛い辛い、ごはんごはん。辛いのが得意というわけではない丁稚としては、ごはん大盛りくらい

がちょうどいいかもしれないですね。

水なしに食べ続けてると甘味はやっぱりあまり感じられなくなりますね、これは舌が麻痺してきた

かな。最後まで水なしで行こうかと思ったけど、少し舌を休めてみますかと水を口に含むと、ん?

不思議なんですよね、あれだけの辛味というかほてりが、たった一口水を含むだけで、綺麗に流

れて消えるかのようになくなるんです。

そして、次の一口を食べてみると、甘い→辛い→熱いの三段コンボが甦ります。へぇ~、面白い

なあ。それにこれルーに強い甘味があるけど、ごはんと一緒に混ざってる部分は甘味より辛味が

先に立ちますよ。化学変化かなんかかな(^-^;)。

難しいことはよくわかんないけど、とにかく美味い!僕はそれだけでいいや。


あ、そうそう、書き忘れてましたが、カレーに添えられてくるキャベツのピクルス。これの甘味が

また絶妙な箸休めというか舌休め。ピクルスというと酸味が強いものという僕の先入観がこれまた

見事に打ち砕かれました。これだけおみやげに持って帰りたいくらいのおいしさ。

いや~、楽しい体験はあっという間に終わってしまうもの。過ぎた時に残るのは、満足感と腹七分目

感、そして美味しかったという記憶。この店はいい店です。うちから自転車でこれる範囲というのが、

またいいなあ。是非また機会を見つけて来るとしましょう。

隣のアニさんが食べてたカレースパも美味しそうだったし。でも、やっぱり次もカレーライスを頼んで

しまうんでしょうね。ごはん党員の矜持にかけて…。

たいへん美味しいものをありがとうございました。ごちそう様でした。indian