昼酒探検隊!昼酒探検隊!昼から宇ち多で記憶なし!
ということで、本日は三社巡りと合わせて、昼酒探検するつもりで浅草に来ました。
来て見て思い出しましたが、去年も僕三社見にきてたんですね。あの時は帰りに
向島まで歩いて、スミダ→丸と流したような記憶があります。
でも、今日は日の高いうちから呑むんだもんね!おあつらえ向きに、今日は空も青
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
浅草神社で宮出し前の御祓いを受けるみこしを見送って、さて時刻は12:30過ぎ、
それでは今日の昼酒スポットに移動しましょうか。
今日の一軒目は日本堤の丸千葉、ここは午後二時開店で九時位までの営業だ
そうです。浅草神社から馬道通に出て、うまいちの前を通り抜け、一路日本堤を
目指します。確か吉原大門の先だったよね…あれ、まだ地番が千束だ。もう少し
先だったかな?あららら、土手の伊勢屋えらい行列だね。
僕だったら中江に行きたいけどって中江は夜五時からですか。
それはともかく、お、遠くに見えるのは角海老ですねなんておのぼりさん的にキョ
ロキョロしながらしばらく歩くと、お、竜泉?日本堤ってどこだっけか…天羽に炭酸
買いに行ってもいいけど…あ、もしかして。ふと気づいて信号を渡るとそこの電柱
には日本堤二丁目の表示。あー、逆側でしたか(笑)。
さっき通り過ぎた土手のいせやの脇を抜けて、向島方面に歩くこと五分位。馬肉
の千葉屋さんの少し先、吉野通との交差点に程近くにありました、丸千葉。
お、気の看板が出てますね、何々「午後二時から営業しております」。なるほど、
少し早めに入れるかなと考えてましたが、これは時間通りの営業ですね。紆余
曲折があっても時間は一時十分。少し早すぎましたね、じゃ散歩がてら次のお店
までの時間計測をしておきましょうかね。
実は今日、先日のくらでkrさんと押上のまるいに行こうと約束をしてまして、結構
小さいお店なので口開け時間厳守で行きましょう!てな話でもしかするとタイトな
時間設定になるかもしれませんから。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
とりあえず、南千住の駅から出てまっすぐ下った先、泪橋交差点の手前だったよ
なぁ…ということでまずは吉野通に沿って北上を始めると、あらカフェBachってここ
にあったのかぁ、すごいね行列してる。美味しい珈琲飲めるらしいですね。
で、そろそろ山谷地区ですな。あ、あれは噂に聞いた角打ちの野田屋酒店さんで
すね。シャッター下りてるけど、営業は…アーケードにのぼりが出てる「さけては
通れぬ野田屋酒店」、ほう。避けると酒を掛けてるのかな?営業はされてるようで
すね。お、いらっしゃいましたね、路上におやすみになってる方。それと端で口論
されてる方、空気がピリッとした感じ、楽しいなあ。
アーケードを抜けきる前に路地裏に入ってみようかな、古い病院、木賃宿…一泊
二千円標準か、なるほど。と思ってたら明治通りに出ちゃいましたね。ありゃ、三
ノ輪?随分西まで歩いちゃいました。泪橋まで戻って、あったあった、たつみや
食堂。前から気になってたんですよね、鳥ぞう煮450円にもつ丼350円、そしてコ
の字のカウンター、でも今日はお休みみたいですね、夕方からの営業なのかな?
ま、とりあえず、目的のお店を探しましょうか…泪橋交差点を北に渡って、左手に
…あれ、ない。このまま行くと駅着いちゃうな、もしかしてもっと南だったかな?
取って返して、この道はさっきの通りですか、あらら、bachのちょい先にあったん
ですね。戻ってきて四十分、もう少しですね、じゃ商店街の先まで行ってみようか
な…お、お稲荷さん屋があるのか、いいですね。それにこの銭湯は露天も付いて
るんだ、ふーん。お、路地をちょいと入ったとこに…見たことある店名の看板があり
ますね、え、「栄寿司」?しかも立ち食いでトロが100円にサバが60円…これはこれ
はよし、時間があったら途中で寄ってみようっと。
さて、あと五分、戻ってみましょうか。昼酒探検のスタートです。