倉井ストアをあとに、7人揃って葛飾警察署に向かってお散歩。
いや、別に出頭してるわけじゃなくて(笑)、ヨーカドー四つ木店の脇を抜けてマイロード
四つ木商店街に出ます。目指すは、四つ木ゑびす。京成界隈でも屈指の大衆酒場の
名店です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
四時口開けまもなく、座敷もカウンターもどっちも入れる状況ですが、F先輩&J氏の共
通認識「ゑびすを満喫するにはカウンターでしょ」、この一言でコの字カウンターの左手
から長辺左手から二つまで、七つの席につきます。確かにカウンター、肘をかける高さ
が絶妙だし、端の減り具合は気持ちいいし、またたくさんぶら下がる短冊が、いかにも
大衆酒場に来た~って感じなんですよね。
大阪Yさんも以前にこのお店に来たことがあり、この店の短冊の多さ、実際J氏の試算
では150~200近くあるというメニューの豊富さ、おねえさんの接客の微妙な距離感な
どなど、ゑびす話に花が咲き、さてここの注文は先輩にお願いするしかないでしょう。
ということで、ますば押しも押されもせぬ看板メニュー…看板にはないんだけどね(笑)
…古漬け、ここの古漬けは親分もJさんもお勧めで、ニンニクが適度に効いて古漬独特
の酸味とマッチして食が進むんです。続いては、Yさんご希望のコチの唐揚げとMさん
ご希望のドカラ(ドジョウの唐揚げ)、牡蠣バターをお願いします。
まず出て来るのは古漬けちゃん。地味なメニューとお思いの向きもあろうかと思います
が本当に旨いんです。これと白飯があればおつまみはそれでいいという感じですね。
本当に酸味と風味がベストマッチしてるんです。ちなみに、飲み物のオーダーは皆さん
揃ってハイボールです。こちらのボールは、氷一欠に元祖由来と思われる薄茶色の素、
そして焼酎は濃い目、初手の一口目には苦味すら感じるほどの濃厚さの一品です。
だからといって美味しくないかというとその真逆。飲みつけないうちは、氷が解けて適度
な濃度になるように感じるのですが、濃度が高い分、気持ちよくなるのも早いわけで、
まして今日は何時から始めてると思ってるのよ!ってなわけで、はなから美味しくのませ
ていただきました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
続いて唐揚げ系が出てきますが、これまたさっくりと軽やかな揚げ具合が心地よく、
歯と舌を刺激してくれます。どうしたら、こんなにうまく揚げられるんだろう。
さて、今のうちに旬のあさりをいただきましょうかね、酒蒸しを一つとあとシューマイを
ください。この二品は、僕が友人U先生とTMさんと来た時に頼んでお気に入りになっ
たメニューです。まして、あさりはちょうど今が旬、丼の中に大降りのあさりが十個以
上。また塩気が絶妙、丼にスープよろしくスプーンが添えられているんですが、これ
はまさにスープを楽しむ酒蒸しですね。
そしてシューマイ、崎陽軒も真っ青ですよ。それほど大きなシューマイではないので
すが、かみしめると口の中にじゅわっと肉と玉ねぎの旨みが広がる感じ。倉井ストア
のハンバーグが肉の味を楽しむものとすれば、ここのシューマイは玉ねぎが肉汁を
増幅させる非常にジューシィな一品です。幸いなことにみなさんにもこの二品、気に
入っていただけたようで。基本的に僕、誰かに進めようという意識ではなくて、自分の
食べたいものしか注文しないもんで(笑)。
さっきのお店からの引き続きで、J&Mさんの新居話題とかいろいろお店の話などを
交わしながら、杯が積み重なっていきます。楽しいとはいえ、もう少し大人しく飲んだ
方がいいですかね(自嘲(苦笑))、ましてカウンター僕らのためのものではなくて、皆さ
ん肩を寄せ合う場ですから。さて、ほろ良い気分も心地よく、表に出ると…あれ、まだ
こんなに明るいんだ、うれしいですねぇ(笑)。