みなさんこんにちは。流離いの旅人です。
今回は現在開催中のドラゴンボールコラボイベントで新たに登場したレッドリボン軍の面々、祠の「桃白白」、メガモンの「ピッコロ大魔王」のこころをいくつ集めるかについて考えてきました。
紹介する数が多いのでさっそく本題に入ります。
初めに結果だけ書いておきますので、結果だけ知りたい方はご覧ください。
詳細は後述いたします。
キラーマシンRR1、メタルドラゴンRR1、デスマシーンRR1、バトルジャケット1、桃白白2、ピッコロ大魔王2
それではさっそく性能を見ていきましょう。
【キラーマシンRR】1個
青/コスト77/HP114/MP48/力58/守り61/攻魔24/回魔17/早さ25/器用16
特殊効果:スキル斬撃・体技+12%
ちょっと採用するシーンが思い描けませんね。コスト77でスキル斬撃・体技+12%なので元の「キラーマシン」に似せた格好になっていますが、力がわずか58ポイントしかありませんので火力は期待できません。また青のこころでありながら黄色のこころであるキラーマシンをモチーフにしているためすばやさが25ポイントとかなり低いです。行動順調整をしたい時にワンチャン使えるかもしれませんがそこに留まります。
勿体ないのがキラーマシンを参照しつつ、耐性が一切付与されていない点です。もしメラ耐性+10%、いやせいぜい7%でもあれば新規・復帰勢でこころがそこまで豊富でない方がキラーマシンとキラーマシンRRの二段構えで臨むシーンもあったと思いますが、属性耐性どころか系統耐性もなく、特殊効果はダメージソースのみ、なのに力の数値が低く完全に相反したものに成り下がり、キラーマシンの名がどこか寂しいというのが正直な印象です。
現時点でこころ道での該当もありませんので、1個持っておけば十分と言えます。
従って最低目標を1個と判断しました。
【メタルドラゴンRR】1個
緑/コスト69/HP88/MP32/力64/守り42/攻魔12/回魔12/早さ70/器用87
特殊効果:スキル斬撃・体技+5%、すべての状態異常耐性+5%、悪い状態変化耐性+5%
これもちょっと使い道がないですね。緑のこころなのにスキルHP回復効果がなく回復魔力はたったの12ポイント。仮にスーパースター寄せで採用するにしてもスキル斬撃・体技+5%では頼りなく、力も64ポイントと緑のこころとしてみればいいのかもしれませんが、攻撃に使うこころとしては物足りないです。
このこころも勿体ないのが耐性面で状態異常耐性や状態異常耐性は「まもりのたて」で十分なので売り文句にならないのが実情です。「全属性耐性+〇%」などがあればワンチャンあったのかもしれませんが、まぁ使わないと思います。
こころ道ではゴッドハンドの守護道4で該当しますが、ここはメタルと名がついた一部のモンスターでどうにでも代用が利くのでこのために目の色を変えて集める必要はなく、1個持っておけば十分でしょう。
従って最低目標を1個と判断しました。
【デスマシーンRR】1個
赤/コスト101/HP152/MP25/力41/守り127/攻魔23/回魔23/早さ16/器用25
特殊効果:スキル斬撃・体技+5%、呪文耐性+5%、【二刀流】ちから+30
これもなぁ・・・使うシーンはなさそうですね。赤のこころという観点でみればHPとみのまもりが高く、呪文耐性が5%ある点は評価できます。しかしながらスキル斬撃・体技+5%でありながら黄色のこころをモチーフにしているため力がわずか41ポイントしかないので火力は期待できません。二刀流をしている際は力が30ポイント上昇するものの、そもそも力の数値が低すぎるため暖簾に腕押しと言いましょうか、体を成しません。
こころ道でも現状該当がありませんので、1個持っておけば事足ります。
従って最低目標を1個と判断しました。
【バトルジャケット】1個
黄/コスト159/HP178/MP72/力83/守り128/攻魔48/回魔48/早さ40/器用65
特殊効果:スキル斬撃・体技+7%、マシン系への耐性+5%、【大魔道士】連続呪文の発動率+2%、【大神官】おすそわけの発動率+2%、【ニンジャ】分身の術の発動率+2%、【ドラゴン】制御不能 発動率-2%
黄色のこころらしい性能でHPとみのまもりが高く、力も83ポイントと黄色としては悪くありません。スキル斬撃・体技+7%でこちらも及第点です。ただし、起用する場面は全く思い浮かびません。
このこころは現時点で最多となる4つの職業の固有特性の発動率を上げます。しかしながら「そのためにわざわざこのこころに1枠割くか」問題も同時に発動します。一番使いやすそうなのはニンジャの分身の術の発動率+2%ですが、たった2%ですし、黄色のこころを填めるということはすばやさがダウンしますので相殺感が拭えません。
その他を見ても大魔道士で連続呪文の発動率を2%上げるために呪文ダメージアップすらなく、攻撃魔力の低い黄色のこころを使いませんし、大神官のおすそわけ発動率を2%上げるためにスキルHP回復アップすらなく、回復魔力も低い、ましてや大神官の適正枠に黄色なんてありませんから使いようがありません。挙句の果てにドラゴンは現状育成優先度が最も低いとされる人気のない職業になってしまっているため、採用自体が見込めません。
こころ道でも現状該当がありませんので、1個持っておけば困ることはなさそうです。
従って最低目標を1個と判断しました。
【桃白白】2個
赤/コスト161/HP135/MP58/力127/守り77/攻魔20/回魔20/早さ102/器用89
特殊効果:スキル斬撃・体技+3%、スキル体技+8%、イオ斬撃・体技+8%、バギ斬撃・体技+8%、みかわし率+5%、即死成功率+15%
ここまで書いてきてやっと使えるこころがやってきましたね。なんかずっと「使えない、使えない」と言っていると精神が病んじゃいますよ。(苦笑)
コストは高いですが、HPと力が高く、すばやさ102ポイントも赤としては及第点です。そのうえでスキル体技なら合計11%のダメージソースとなり、イオ・バギの2属性体技なら合計19%(イオ・バギの2属性斬撃なら合計11%)のダメージソースを誇ります。イオとバギの武器(特に体技武器)を使用する際にはこころセットの候補に挙がってきます。
「はかいのてっきゅう」をお持ちの方はご都合アタックのどちらにも対応していますのでお供としては最適ですし、適応武器を見ていて面白かったのが「ラーミアのムチ」と「妖精の円月輪」といった「いきなりピオリム」武器においてもどちらとも相性が良いです。
こころ道では現状該当はありませんが、上記のことからアタッカー分は持っておくことをお勧めします。
従って最低目標を2個と判断しました。
【ピッコロ大魔王】2個
紫/コスト167/HP96/MP84/力95/守り44/攻魔114/回魔41/早さ131/器用121
特殊効果:スキル体技+5%、呪文+10%、イオダメージ+10%、デインダメージ+7%、怯え耐性+10%、ターン開始時にHPを15回復する
呪文+10%とみると一瞬「汎用枠?」と期待してしまうのですが、このこころは攻魔複合に特化したこころになっており、呪文武器でゴリゴリ利用できるものではなさそうです。
改めてステータスから見ていくとコスト167で攻撃魔力114ポイントですから上述の通り呪文+10%とはいえ周回で使うにはコスパが悪いです。一方で紫のこころでありながら力が95ポイントと高く、力と攻撃魔力の合計は209ポイント(特級職の適正枠に填めると272ポイント)と現時点ではトップクラスの数値を誇るため、攻魔複合武器を使用する際には呪文+10%と体技+5%などを生かすと汎用性が高いと言えます。
メガモンのピッコロ大魔王登場と同時に実装されたピックアップ武器「ピッコロ大魔王の玉座」と相性が良いのはもちろん、「魔力の宝剣」、「みわくのリボン」、「グリンガムのムチ」、全体(周回)武器なら「はかいのことわり」や「ボルケーノウィップ」などとも相性はいいでしょう。
ステータスの最後としてすばやさの131ポイントも見逃せません。紫のこころとしてはかなり優秀ですので行動順調整に一役買います。
特殊効果に目を向けますと、イオダメージを10%、デインダメージを7%伸ばすことができますので、イオの攻魔複合においては斬撃なら20%、体技なら25%、デインの攻魔複合においては斬撃なら17%、体技なら22%のダメージソースになります。まぁ現状では先ほど名前を出した「ピッコロ大魔王の玉座」くらいしか該当しませんが、今後ラインナップが増えてきた時には優先的に採用することになるでしょう。
こころ道では守り人のささえ道4、同じく守り人のささえ道6に該当します。同じルートで該当するこころって珍しいですね。でも仕様から考えると同じルートで同じこころを使用することはできるのでしょうか?試したことがないのでご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。
ささえ道4の該当にはその他に「闇の大魔王ゾーマ」、「呪術師シャルマナ」、「堕天使エルギオス」など入手困難なこころもありますが、逃げ道として「いどまじん」があります。
ささえ道6の該当にはその他に「闇の大魔王ゾーマ」、「魔王ラスヴェーザ」、「闇の覇者竜王」、「竜王」、「幻魔王デスタムーア」、「魔王オムド・レクス」など入手困難なこころもありますが、同じく逃げ道として「わかめ王子」と「くもの大王」があります。
そのため新規・復帰・ライト勢を中心に、逃げ道のこころをお持ちでない方はこころ道に応じて集めるというムーブも出ると思います。幸い今回のメガモンは並と弱があるようで弱は星2のメガモンですから挑みやすくなっています。討伐手形問題はありますが、狙う方は積極的に狙ってみてください。
攻魔複合武器というまだまだ発展途上のスキルで汎用性が見込めるこころとなりますので、大魔道士・魔剣士・天地雷鳴士などのパーティー投入・運用に合わせた数を持っておくと良いでしょう。
従って最低目標を2個と判断しました。
【まとめ】
レッドリボン軍の面々はちょっと寂しいことになってしまいましたね。他作品とのコラボですからせいぜい特化枠や一芸枠、最低でもこころ道で有用なものが来ると期待していただけに残念感が拭えません。もうちょっとやりようはなかったのでしょうか。
ドラゴンボールコラボイベントも残り3週間弱となりました。一方大型更新は4月10日がラスト説で、この先は4月17日から毎日メタルダンジョンが開催されることや4月24日にはおそらくエンディングクエストと高難易度が待ち構えているものの、それ以外目立つ更新情報はありません。ギガモン「大猿」とメガモン「ピッコロ大魔王」はまだまだ挑むプレイヤーが多いですが、強敵の「ヤムチャ」はもはやイベントスポットオフにしている方も多くなっています。もちろん進捗度はプレイヤーごとに違いますのでドラゴンボール集めや悟空のレベル上げ(強者討伐が効率的)、レッドリボン軍のメーターカンストなど、追いついていない方は焦らず自分のペースで進めて頂けると思いますが、やり切った方は少し空白の期間になってしまうでしょう。
ですが、本イベントが終わればすぐにゴールデンウォークイベントも来ると思いますし、それが終わればいよいよドラクエの日イベントがやってきます。天地雷鳴士や魔人のレベル上げが十分でない方はむしろ今がチャンスですので生かしましょう。
今回は以上です。それではまた次回。