みなさんこんにちは。流離いの旅人です。
今回は現在開催中のドラゴンボールコラボガチャを引くかどうかについて考えてきました。
このブログではあくまで無課金・微課金勢がジェムを消費してまで引くかを評価しておりますので、そちらを予めご理解頂いたうえでご覧ください。
ついに来ましたね如意棒が・・・TwitterやYouTubeなどを見ていると結構意見が分かれている印象があります。同じタイミングで5.5周年復刻ガチャとWALKフェスお宝ガチャも登場していますし、いにしえの大司教ガチャも居座っていますので目移りしがちな時期ではありますが、ジェムは限りある資源ですから投資先をしっかり見極めていきましょう。
それでは本題に移ります。
初めに結果だけ書いておきますので、結果だけ知りたい方はご覧ください。
詳細は後述いたします。
ドラゴンボールコラボガチャ:一旦待機。ジェムは温存。マイレージで狙うのがお勧め。ラインナップが出揃うのを待ちましょう。
マイレージ優先度:悟空>復刻>クリフト
※「メタルキングの大剣」、「らいめいのけん」、「サマーメモリー」をお持ちでない方は優先度チェンジという判断もアリ。
それではさっそく評価していきます。
【如意棒】武器種:EX
(のびろ如意棒)
敵全体に630%の体技ダメージ(メタル系に+70)を与え、ごくまれに吹き飛ばす。吹き飛ばしの確率は自身のわくわくLvに応じて上昇する。
(かめはめ波)
敵1体に2,000%の体技ダメージを与える。このスキルの威力は自身のわくわくLvに応じて最大4,000%まで上昇する。
(オラ、わくわくすっぞ)
わくわくLv1〜3を自身に付与する。Lvに応じて一部のスキル効果が変化し、複数の追加効果が発生。わくわくLvはスキル使用時に確率で下がる
(へっちゃらボディ)
戦闘開始時に受ける斬撃・体技・呪文・ブレスダメージを20%軽減する(効果4ターン)
(次はオラの番だ!)
戦闘中敵の行動によりダメージを受けた時、わくわくLvが上がる。わくわくLvは最大でLv5まで上昇するが、Lvに応じて上昇しづらくなる。
(ぜったいに負けねえぞ)
戦闘中一部を除くダメージを受けてHPが20%以下になった時、MPを30消費し自身のわくわくLvと攻撃力をかなり上げる
なんかやべぇ武器を出してくれたものですね。スキルが多すぎて解説がしんどいです。(笑)
まずいきなりスキル1つ目の「オラ、わくわくすっぞ」ですが、自身にわくわくレベル1~3を与えます。わくわくレベルは最大5段階でレベルに応じて一部のスキル効果が変化し、複数の追加効果が発生。わくわくレベルはスキルの使用時に確率で下がります。
各レベルで得られる効果は以下の通りです。
レベル1:必中効果
レベル2:かめはめ波の威力が2,500%になる
レベル3:かめはめ波の威力が3,000%になり、自身に「まもりのたて」を付与
レベル4:かめはめ波の威力が4,000%になり、自身に「ミラクルブースト」を付与
レベル5:自身に「限界突破」を付与
レベル1から必中化を得られるわけですからサブスキル「のびろ如意棒」での周回も捗るでしょうし、メガモン・ギガモンなどで強力なかめはめ波を撃てますから強いのは折り紙付きだと言えます。わくわくレベルはスキル使用後に確率で下がりますが、挑戦スキルでわくわくレベルを上げることができるので、うまく立ち回れば継続的に高火力を維持できると思います。
いきなりスキル2つ目の「へっちゃらボディ」ですが、戦闘開始時に受ける斬撃・体技・ブレス・呪文ダメージを4ターンの間20%軽減するということで純粋に強いです。周回においてはあまり関係ないでしょうが、宝の地図や錬金百式など1ターンでの攻略が難しいという新規・復帰・ライト勢、無課金・微課金勢にとっては強い味方になってくれます。
もちろん効果が4ターン持続しますのでメガモン・ギガモンなどの攻略コンテンツでも遺憾なく強さを発揮してくれるでしょう。
挑戦スキル1つ目の「次はオラの番だ!」ですが、戦闘中敵の行動によりダメージを受けた時にわくわくレベルが上がります。わくわくレベルは最大でレベル5まで上昇するが、レベルに応じて上昇しづらくなる。というものでこれは見ての通りです。敵の数が多い場合や敵が複数攻撃をしてくる場合などはレベルも上がりやすいかもしれません。
挑戦スキル2つ目の「ぜったいに負けねぇぞ」ですが、戦闘中一部を除くダメージを受けてHPが20%以下になった時、MPを30消費し自身のわくわくレベルと攻撃力をかなり上げるというものです。攻略コンテンツなどで敵から大技を受けた後の攻撃でその力を発揮することになります。
サブスキルの「のびろ如意棒」ですが、全体無属性630%体技ダメージでごくまれに敵を吹き飛ばします。吹き飛ばしの確率は自身のわくわくレベルに応じで上昇します。
正直このスキルがめちゃくちゃ強いです。全体無属性体技630%ダメージは「はかいのてっきゅう」のメインスキル「破壊の撃砕」に双璧をなす倍率です。「ストームフォース」によりイオとバギの属性ダメージを付与することができる3属性武器ですから相対的に見ると「はかいのてっきゅう」の方が良いですが、同じくメタル対策もとれること(70ダメージ)に加え、何よりも魅力的なのがそのMP消費量です。
消費MPわずか5ですから、新規・復帰・ライト勢の方が転職仕立てでMPに不安がある場合に強い味方になってくれます。周回時であれば不要ないきなりスキルや挑戦スキルはオフにしておけばいいです。周回中にMP管理がしづらい、MP切れを起こして気づいたら全滅しているなどの事故リスクが圧倒的に下がります。
メインスキルの「かめはめ波」ですが、単体無属性体技2,000%ダメージを与えます。これに自身のわくわくレベルに応じて威力がアップするわけですが、裏を返せば最低2,000%が保証されており、前回記事に書きました通り「エスタークの魔刃」のメインスキル「天上天下断獄斬」の1,110%や「にくきゅうミトン」のサブスキル「にゃんこアッパー(対物質系)」の1,150%のほぼ倍となる値です。従ってメガモンやギガモンなどの討伐に苦戦している方にとっては喉から手が出るような武器ではないでしょうか。
これだけ魅力的な武器でありながらなぜ一旦待機という判断になるのでしょうか。
これはもう通例通りでラインナップが出揃うのを待つのが安牌だからです。しかしながらハフアニ武器でこれだけの性能ですから引くことは念頭にしておいて問題ないと思います。
一方で新規・復帰・ライト勢や無課金・微課金勢など武器がそこまで豊富でない方やメガモン・ギガモンなどに苦戦中の方は迷わず引くのもアリだと思いますが、できるだけマイレージで進めていき、最終的にジェムを投じるというのが賢明な気がしています。
では最後にマイレージ優先度について考えていきます。
上述の通りもちろんハフアニ武器の「如意棒」に投じて差し支えありません。その一方で5.5周年復刻ガチャでは「メタルキングの大剣」、「らいめいのけん」、「サマーメモリー」といった超強力武器が登場しています。特に「メタルキングの大剣」は所持必須級の武器となりますし、復刻ガチャはSP装備が出ませんのでこれらの武器を持っていないという方はこちらにマイレージを投入するのも大いにアリだと思います。
5.5周年復刻前半は3月27日15時までの開催で残りわずかに迫っています。ドラゴンボールコラボガチャは5月13日15時までとまだ先が長いので優先順位を定めてマイレージを運用していきましょう。
ただし、ギガモン「大猿」に関しては出現期間が4月30日15時までとガチャの開催期間より先に終了するため、ギガモンに苦戦中の方はどこかで判断が要求されます。
【まとめ】
ドラゴンボールコラボイベントが始まって10日ほど経ちましたが、みなさん進捗はいかがでしょうか。私に関しては全くと言っていいほど何もできていません。この時期は決算の繁忙期で前回の記事で書いたように出張が入るほか、出張と度重なる休日出勤の疲れからなのか体調を崩してしまい、この記事を仕上げている本日(3月22日)ですが、まさかの体温38.6℃とヒイヒイ言いながら記事を書いております。
1週飛ばすことも考えたのですが、そうなると5.5周年復刻ガチャの前半が終了してしまうため冷えピタシートをあちこちに貼って頑張っております。シェンロンに願い事を叶えてもらえるとしたら、今すぐ体調不良を治して欲しいか、「へっちゃらボディ」にして欲しいものですね。まぁイベントはまだまだ続きますのでどこかで取り返します。
さて、関東地方は3月19日に降雪を記録するなど異常気象が続いておりますが、ようやく気候が安定する見通しで春本番がやってきます。私も単なる疲労だけではなく寒暖差でやられてしまったかもしれませんので、みなさんも改めて体調管理に注意してください。
今回は以上です。それではまた次回。