みなさんこんにちは。流離いの旅人です。
今回は現在開催中の災厄の目覚めイベントで新たに登場した強敵「ネクロマンサー」、祠の新モンスター「やつざきアニマル」、さらに覚醒千里行じごくのつかい編で新たに登場した「サラマンダー」のこころをいくつ集めるかについて考えてきました。
併せて覚醒後の「じごくのつかい」の性能も判明していますので触れていきます。
イベントクエストは第3章が解放され、現在はアンルシアとの絆レベル上げに没頭されていると思いますが、みなさま進捗はいかがでしょうか?先日シレっと絆レベル上げが緩和されていました。まぁ緩和ですからプレイヤーとしては嬉しいのですが、逆にどんな設定だったのかという点が気になりますね。ドラクエウォークではたびたび運営さんがテストプレイをしてないのではないかという噂が漂っていますが、それを象徴するようなことが起きてしまいましたので2025年に向けては気を引き締めて頂きたいなと思いました。
そんな中で登場したそれぞれのこころは果たしてどのような性能で来たのでしょうか。いつも通りみなさんと一緒に見ながら集める個数を考えていきます。
初めに結果だけ書いておきますので、結果だけ知りたい方はご覧ください。
詳細は後述いたします。
ネクロマンサー1、やつざきアニマル1、サラマンダー2
それではさっそく性能を見ていきましょう。
【ネクロマンサー】1個
緑/コスト144/HP155/MP107/力41/守り39/攻魔51/回魔75/早さ31/器用41
特殊効果:とくぎHP回復+7%、ゾンビ系への耐性+5%、怯え耐性+5%
えっと・・・・・・要らん(何)
運営さんは設定をミスったのでしょうか。使い道が全くと言っていいほど思いつきません。なぜならこのこころを使うのなら同じコストで回復魔力の高い「マーマン」を使うからです。回復魔力も75ポイントではコスパも悪いため集める価値が見出せません。
現状こころ道でも該当はありません。今後を見据えてゼロで終えることはお勧めしませんが、強敵ですからS1個は確実に入手できます。念のため2個目も残しておくという判断もプレイヤーごとに委ねることで差し支えないでしょう。目の色を変えてまで追いかけ回す必要はないと考えます。
従って最低目標を1個と判断しました。
【やつざきアニマル】1個
赤/コスト95/HP59/MP31/力117/守り26/攻魔5/回魔5/早さ88/器用85
特殊効果:スキル斬撃+3%、スキル体技+5%、メラ斬撃・体技+7%、バギ斬撃・体技+7%、ドラゴン系へのダメージ+3%
これも・・・・・・微妙(苦笑)
一見低コスト枠として採用できそうに見えますが、力とすばやさ以外はコスパが悪いです。おそらく覚醒千里行じごくのつかい編におけるコスト制限を意識したものだと思いますが、だとしたらドラゴン系へのダメージ倍率がもう少し欲しかったですね。あとそもそも論として悪魔系特攻も付けないと意味がありません。
力117ポイントで斬撃ならメラとバギが8%、体技ならメラとバギが10%ダメージを伸ばせるところまではよかったのですが、最後のひと押しと言いますか、「グリンガムの三竜鞭」との相性をもっと良くしてもよかったのかなと思います。
ネクロマンサー同様に現時点でこころ道での該当はありませんので今後を見据えてまずはS1個を確保しましょう。こちらは祠モンスターのためバンバン倒すことはできませんのでその先は各自の判断でいいかなと思います。パーティーを組んだり祠を集めたりと時間も消費します。ドロップ率も決して高くなさそうですからご自身のスタイル・スタンスに合わせて集めるのがいいでしょう。
従って最低目標を1個と判断しました。
【サラマンダー】2個
黄/コスト159/HP146/MP78/力144/守り84/攻魔26/回魔52/早さ89/器用36
特殊効果:スキル斬撃・体技+10%、悪魔系へのダメージ+10%、植物系へのダメージ+7%、メラ耐性+7%
これはなかなか強いですね。覚醒千里行のモンスターらしい性能です。
黄色のこころ特有のHPとみのまもりの高さを持ちつつ、力144ポイントと黄色のこころとしてはかなり優秀です。色こそ違いますが「ランプのまじん(覚醒)」の力146ポイントとほぼ同等なのです。
これに加えてスキル斬撃・体技10%の汎用性、系統特攻として悪魔系に10%、植物系に7%の特攻を持ち合わせ、さらに属性耐性としてメラ耐性も7%付与されています。ドラクエウォークにおいてメラ耐性とヒャド体制は重要な位置を占めますので良い特殊効果を持っていると言えます。
強いて残念な点を挙げるとすればすばやさが89ポイントで、黄色のこころとしては優秀な方に分類されるのですが、全体でみると低い点です。覚醒千里行を含め昨今のドラクエウォークはすばやさの高さを求められますのでもう一声欲しかったところです。あと植物系へのダメージも10%(2系統とも10%)でよかったのではないかと思います。
まぁせっかく良いこころが出たので贅沢ばかり言わず、粛々と集めて使っていきましょう。今回は事前情報としてドロップ率は改善されたと聞いていたのですが、検証勢の検証結果からはそれが伺えず、何やら界隈がざわついているとかいないとか・・・とはいえ、実装されてからまだ間もありませんので、気長に集めていけばいいのかなと思います。黄色のこころはゴッドハンドやニンジャ、守り人など様々な職業で適正枠がありますのでアタッカー分の確保を目指しましょう。
従って最低目標を2個と判断しました。
【じごくのつかい】※覚醒前
紫/コスト104/HP61/MP86/力8/守り29/攻魔102/回魔47/早さ122/器用78
特殊効果:呪文+7%、ドルマ呪文+7%、ギラ耐性+7%、すばやさ減耐性+7%
【じごくのつかい】※覚醒後
紫/コスト126/HP70/MP93/力9/守り34/攻魔124/回魔54/早さ141/器用87
特殊効果:ザラキ、呪文+7%、ドルマ呪文+7%、怪人系へのダメージ+10%、ギラ耐性+7%、すばやさ減耐性+10%、封印耐性+20%
あまり見かけない枠の覚醒としては群を抜く強化なんじゃないでしょうか!?これは結構目の色を変えて覚醒させるという方も多いのかなと思いますね。
元々このこころはすばやさの高さが売りだったわけですが、特級職に填めると183ポイントアップを誇ります。呪文ダメージ+7%、ドルマ呪文ダメージ+7%は据え置きでしたが、攻撃魔力も特級職に填めると161ポイントですからドルマ呪文周回のみならず、すばやさとの相性を買ってそのほかの属性呪文武器でも周回パーティーへの起用が期待できます。
系統特攻として怪人系へのダメージ+10%、属性耐性としてギラ耐性+7%が追加付与されたことも非常に大きく、あまり見かけない枠としては「キングスライム(覚醒)」以来の変貌を遂げたのではないでしょうか。
そして目を引くのは「ザラキ」がスキルとして付いたことです。今でもレベル上げの時給が良いとしてみなさんが週末周回している覚醒千里行ランプのまじん編ではこのザラキがいい味を出します。「グリザードの鋭牙」の即死効果もこことの相性が良く、YouTubeなどSNSで置物武器として推奨する配信者さんも多かったと思いますが、今回はこころ自体にスキルとしてザラキが付与され、注目の的となっているのです。
極めつけにこのこころのコストはなんと126です。つまりコスパお化けと言えます。「邪神官ハーゴン」、「闇の大魔王ゾーマ」、「堕天使エルギオス」、「ミストバーン」など汎用性に富んだこころはたくさんある中で問題になるのはコストが収まりきらないという点ですが、周回パーティーというレベル上げの過程ではその問題がより鮮明です。そのかゆい部分に手が届いた素晴らしいこころに仕上がりました。覚醒させないのは勿体ありませんので、確実に覚醒を終わらせましょう。
【まとめ】
12月に入り忘年会シーズンとなりましたがみなさん土曜朝の目覚めはいかがでしょうか?私は年のせいか若干朝がしんどくなり、起きると7時を過ぎていることが増えてきました。
まぁ冬は明け方が寒くウォーキングには向かないため、9時過ぎから午前中いっぱい歩いているのでウォーク自体はこなせますが、そうなると必然的に土曜日が半分潰れてしまうので体が休まっているのかいないのか微妙ですね。最近ではリポDが手放せません。(笑)
もうすぐ年の瀬です。今年の事は今年の内に終わらせて新年を良い形で迎えられるようにしていきましょう。福が舞い込んでくる準備が大切だと思います。残り約2週間ですが、本ブログもあと2回は更新しますので、引き続きよろしくお願いします。
今回は以上です。それではまた次回。