#115 ジェムでガチャ引く?【ドラクエⅥ①】 | ドラクエウォークな日々

ドラクエウォークな日々

ドラゴンクエストウォーク、ドラゴンクエストタクトを中心に、ドラゴンクエストのスマホアプリをプレイしています。

みなさんこんにちは。流離いの旅人です。

 

今回は現在開催中のラミアスのつるぎ装備ガチャを引くかどうかについて考えてきました。

このブログではあくまで無課金・微課金勢がジェムを消費してまで引くかを評価しておりますので、そちらを予めご理解頂いたうえでご覧ください。

 

待ちに待った・・・いや、待たされすぎたと言っても過言ではないドラクエⅥイベントがついに開催されました!前々から申し上げています通り私は世代的にはドラクエⅤとドラクエⅥがドンピシャで中でもⅥが好きです。ドラクエウォーカーの年齢層からしてもおそらくⅥファンの方はそれなりに多いのではないでしょうか。

 

ナンバリングコラボが来たときは基本的に伝説装備が登場しますからスマートウォークで同時公開されたとはいえ、導入シーンでⅥと判明した瞬間に頭の中は「ラミアスのつるぎ」一色に染まりましたね。そんな期待度の高いガチャは果たしてどのような性能で来たのでしょうか。さっそく見ていきましょう。

 

初めに結果だけ書いておきますので、結果だけ知りたい方はご覧ください。

詳細は後述いたします。

 

伝説のラミアスのつるぎ装備ガチャ:引くことを念頭に一先ず待機。ジェムはまだ温存。マイレージはガンガン投入。ムドー討伐に困るようなら引くのもアリ。

ガチャ優先度:ラミアス>大地のエルフ

 

それでは武器の性能を確認しながら評価していきます。

 

【ラミアスのつるぎ】武器種:片手剣

(勇者の証)

自身のこうげき力をかなり上げ、デインとバギ耐性を上げ、ターン開始時にHPが一定量回復する

(ビッグバンスラッシュ)

敵全体に威力280%のメラ属性斬撃ダメージを与え、まれに自身のこうげき力を上げる

(破幻の剣閃)

敵1体に威力630%のイオ属性斬撃ダメージを与え、たまに状態変化(一部除く)を1つ解除(勇者の覚醒Lv3以上で解除確率上昇)

(勇者の覚醒)

戦闘開始時に「勇者の覚醒Lv1」を付与する。Lvは敵味方の戦闘行動により確率で上昇し、Lvに応じた追加効果が発生する(効果6ターン)

※勇者の覚醒のLv別効果は以下の通り

Lv1:スキル使用後、追撃(デイン)がたまに発動

Lv2:会心率がアップ

Lv3:「破幻の剣閃」で状態変化を解除する確率がかなりアップ。さらに自身がかかる悪い状態変化とすべての状態異常を防ぐ

Lv4:スキル使用後に発動する追撃(デイン)が「追撃ギガスラッシュ」に変化

 

メインスキルは大方の予想通りイオ単体で来ました。威力は630%でバスのない状態でかつ属性スキルとしては「スラリンギア」のメインスキル「スラキャノン・フルバースト」の620%を更新しました。ただ伝説装備でありドラクエの日に発売したのですからもうちょっと振り切って650%あってもよかったのかなと個人的には思いますね。10%更新というのは何だか見劣り感がしてしまうのは私だけでしょうか。まぁ「錬成があるから」と言ってしまえばそこまででしょうけど。

 

話を戻してなぜ大方の予想が原作効果のデインではなくイオだったかという点ですが、純粋にデイン単体武器が溢れかえっており埋もれてしまうからです。特に今年初頭に登場していた「真魔剛竜剣」のメインスキル「ギガブレイク」が強すぎるほか、パリーグコラボイベントで復刻されている「ルビスの剣」、「王者の剣」などデイン単体武器は大渋滞です。

ドラゴンクエストではデインの他にもう一つ光を表す属性としてイオ(閃光)が存在し、現にドラクエウォークでも伝説装備扱いになっている「世界樹のつるぎ」はイオ属性となりますからイオ属性を予想した方が多かったということでした。

 

イオ単体高火力では2022年の正月ガチャで登場し当時衝撃を与えた「きせきのつるぎ」のメインスキル「奇跡の御来光」の500%を上書きした形になります。何気に約1年半が経過していることにも驚きますが、「冥王の大鎌」から「スラリンギア」の更新速度を考えればまぁそんなものかなと合点はいきます。

 

状態変化を解除してくれる効果はなかなかいいのではないでしょうか。

表記が一部となっているのでどれが対象か特定できませんが、おそらく攻撃力減、守備力減、素早さ減などは組み込まれていると思います。特に素早さ減についてはメガモンスター「ムドー」が状態変化として与えてきますのでこれは堅いと思います。

 

その他のスキルを見てみると「勇者の証」も注目です。

原作のラミアスのつるぎは道具として使用するとバイキルトをかける効果があることに準えて自身の攻撃力をかなり上げる「セルフバイキルト」が可能になります。「ぷにぷに肉球ロッド」をお持ちの方なら初ターンに物理アタッカー2人にバイキルトをかけることが可能になるのでかなりムーブが変わるでしょう。

それだけではなくデインとバギの耐性も上げ、さらにはHP回復効果まで付与されますからなかなかに強力なスキルと言えます。もちろん更新しないといけないデメリットはありますが、使い方次第ではかなりエグイ効果であることは確かだと言えます。

 

サブスキルの「ビッグバンスラッシュ」はメラ全体斬撃280%でサブスキルであることから火力は控えめながら、メラの通りがいい場所ではそれなりの活躍が期待されます。週末のレベル上げのお供である覚醒千里行ヒイラギどうじ編でも使えますから、メラ全体武器が豊富でないという方にとってはお役立ちスキルになることも考えられます。ただし攻撃力アップは「まれに」ですからここはおまけ程度と受け止めておくのが無難と言えます。

 

いきなりスキルですが、これはこれで強いのですが効果は6ターンなのでどのくらいまでレベルが上げられるかがカギになります。レベル3が相場というのが私の第一印象です。

レベル1は追撃でデインが入ります。これは原作のラミアスのつるぎの効果と同じになりますから想定はできましたが、ちょっと与えるダメージがショボいので「う~~~ん・・・」となってしまいますね。もちろん原作通り(通常攻撃の約2分の1)のダメージは期待していませんでしたがさすがに弱いのでこれはおまけ程度で考えておくのがいいでしょう。

レベル2では会心率がアップ、レベル3では状態変化の解除率がアップするとともに一部の悪い状態変化とすべての状態異常耐性を得ますので事実上まもりのたてが張られることになります。メガモン戦では基本的に初ターンにまもりのたてを張りますが、その後なかなか更新する余裕がないという方も多いのではないでしょうか。その観点からもスキルで更新をかけてくれる仕様は嬉しいのではないでしょうか。会心率アップもメガモン討伐に貢献しますからこの2つを得られることは純粋に優秀と言えます。

 

問題はレベル4になるのかどうか。そしてデインがギガスラッシュになるって進化しすぎじゃない?とツッコミを入れたくなります。いくらギガスラッシュが撃てるようになったとはいえ、ラミアスのつるぎを装備していく際はこころセットも心珠も比較的イオ寄りに構成しますからダメージ量は本来のギガスラッシュほどでないのでこれは追撃としてはラッキーパンチくらいで捉えておくといいでしょう。あとはレベル4まで上がるのがどのくらいの期待値なのか。それについては今後Youtubeなどで配信者さんが検証動画を出してくれるでしょうからそれを見ながらまた書いてみたいと思います。

 

ではなぜ一旦待機という判断になるのでしょうか。これはもうみなさんお解りだと思いますが、このガチャの開催期間がイベント終了の7月26日までと約2ヶ月間あることです。

通常のガチャはだいたい1ヶ月で姿を消しますが、今回はナンバリングイベントでかつ伝説装備、そしてイベント期間が長いということでラミアスのつるぎ装備ガチャは2ヶ月も猶予があります。さらにメガモン「ムドー」についても8月3日までと同じく約2ヶ月間出現しますので、今慌ててジェムを消費する必要はありません。

普段のナンバリングイベントではだいたい期間中3回ガチャが来ますが、今回はもしかすると4回(あと3回)来る可能性があると言われています。具体的には6月15日更新、6月29日更新、7月13更新の3回です。しかしながらラミアスのつるぎ装備ガチャはこの期間中も開催され続けますので、一旦はラインナップを見定めてどこにジェムを投入するかはご自身の所持武器を見たうえで不足しているものに充てることをお勧めします。

ナンバリングイベントで来る武器はどれも強力なものが多いので、ラミアス一辺倒で考えるのは危険です。確かに伝説装備ですからいずれ錬成なども期待できますし、目の前ではムドー討伐の最有力武器であることに違いはありませんが、「きせきのつるぎ」や「世界樹のつるぎ」などを持っていれば最悪どこでもメガモン戦は立ち回れます。ラミアスのつるぎ装備ガチャを引くことは念頭に置きつつ、「今は」我慢の時だと考えます。

 

最後にガチャの優先度ですが、これはもう解説不要ですよね。

マイレージはラミアスのつるぎ装備にガンガン回してください。このブログでは主に「武器性能」に焦点を当てて解説していますが、「セバスのかぶと」、「オルゴーのよろい(上下)」、「スフィーダのたて」いずれが出ても当たりと言っていいです。ナンバリングの伝説装備特有であるメガモンへの特効や耐性がついているからです。従って今回ならムドー討伐の難易度に関わる重要な防具となります。

 

特に「スフィーダのたて」を引けた方は優勝です。以前はそれなりに盾入りガチャがありましたが、ピックアップが5分の1になることなどから売上(課金)が伸び悩むことがしばしばありましたので、運営さんはもうそこは掴んでいますね。そのため最近では盾入り装備は伝説装備が中心で、「グランゼドーラの盾」で味を占めたのか「まもりのたて+α」という効果で今回も来ています。

グランゼドーラの盾はまもりのたて+守備力1段階上昇でしたが、スフィーダのたてはまもりのたて+呪文耐性1段階上昇です。よって呪文攻撃を多用してくる敵と対峙するときにはかなり重宝されます。いきなり2段階掛けする必要はないと思いますが、メタモンや高難易度、祠などある程度ターン数が必要なコンテンツにおいては更新するタイミングで呪文耐性が2段階となるので戦闘を非常に有利に進められます。もちろんいきなり2段階アップさせて被ダメージを押さえることで回復を間に合わせて戦闘を安定させる戦略も大いにアリですから、その辺はご自身のレベルや所持装備、こころや心珠に合わせたムーブを取って頂ければいいと思います。

 

【まとめ】

いよいよ火ぶたが切って落とされたドラクエⅥイベントですが、季節は梅雨ということでこの記事を仕上げている本日6月2日は関東地方に梅雨前線と台風が接近して土砂降りとなっています。当たり前の話ですが身の安全が第一ですから、天候次第では外に行かずに自宅でレベル上げをするなり、兼務しているゲームがあればそちらに集中して安全を確保しましょう。私はこの後ドラクエタクトに没頭しようと思います。

 

さて、これは完全に私ごとですが6月30日に夏のボーナスが出ます。今回は諸事情あって所属部門の評価がよく、賞与支給額が1.2倍(120%)になる予定です。従ってなんとこの20%分を原資としてラミアスのつるぎ装備ガチャについては全身揃えるまでガチャをする予定です!

盾があるので危険度は高いですが、10万円ほど課金すれば400連できますからたぶん大丈夫だと信じています。もし一点狙いになったら・・・家族会議とします(苦笑)

結果についてはいずれこのまとめ部分でご報告できればと思いますのでお楽しみに。

 

今回は以上です。それではまた次回。