メールについて考えるその3〜結局どうしたのか? | PCってめんどくさい。。。

PCってめんどくさい。。。

WEBとかアプリとかネットワークとかめんどくさい…

果たして3回に分ける必要があったのか?という疑問は置いといて…

俺的メールの使い方2009

話をまとめると…

Gmail…
○大容量でメールをデータベースとして使える。
○さすがのgoogle先生のサービスだけあって検索機能がイケてる。
○ネットが使える場所ならwindowsでもmacでもlinuxでも使える
×重い
×携帯に送れない(なりすましちゃう)

サンダーバードポータルブル…
○持ち運びに便利
○複数のアドレスを登録できる
○使いやすい(個人的意見)
×いつデータが破損するかわからない
×USBごとイカレる&なくす可能性

ってことで、今現在の俺的メールの使い方は
「基本的にサンダーバードポータルブルを使って、バックアップとしてGmailを使う!」
に決定しました。

使い方

1、まず、サンダーバードポータブルをダウンロードしてUSBにインストール

2、普通にメール設定

3、Gmailで「設定→アカウントとインポート→POP3のメールアカウントを追加」で設定

4、基本的に使うのはサンダーバードポータブル

Gmailでバックアップを取っているので、サンダーバードの方のデータはサクサク捨てちゃってもだいじょうぶ♪
タスク管理をメールでする人もいると思いますが、終わったタスクはサクサク捨てちゃう!
重い画像とか送られてもイライラしない!

こんな感じです。
他にもいいソフトやいい使い方を知っているって人は是非教えて下さい。