協調する心を育て、職場環境を変え、売上アップ | 【PPF SHOP】カーラッピング用品専門ネットショップ www.ppfshop.net

【PPF SHOP】カーラッピング用品専門ネットショップ www.ppfshop.net

皆様に少しでもカーラッピングが伝わったらいいな♪
と思って毎日がんばっております!

Facebookもやってます!
https://www.facebook.com/ppfshop.net
Twitterフォロミ→ PPF_Shop

今日は土曜日ですが出勤です。


今日もイルミネーション の商品を登録していました。


他のイルミネーションのショップを見ていてもうちのような商品はないなぁ~と思いました。


他のイルミネーションのショップに掲載されている商品も良いのですが、うちの商品の方が豪華ですし、輝きがよいなぁと思いました。


商品を登録中でもショップは稼働しています。やはり豪華で輝きがよいのか売れ行きは好調です。


我が社は販売だけではなく、大きい商品は施工も行います ので、どうぞお申し付けください。


もうそろそろ街やいたるところでイルミネーションが輝き始めますね。今年はどんな世界をみせてくれるのか楽しみです。


あまり張り切り過ぎるのも職場の協調がくずれてしまうかなと思いますが。ある記事にこんな話がありました。


現在、大きな仕事を抱えているY君は、いつも張り切って出社しています。

反面、この仕事を飛躍のビックチャンスと捉えるあまり、絶対に結果を出そうという思いで、少し神経質になっていました。


見かねた先輩がY君にアドバイスをしました。「頑張る姿は溌剌としていい。

でもピリピリとした緊張感が、周りに悪い影響を与えてしまっている。」


確かに、Y君が張り切っている様子は、全体の雰囲気を高揚させるのに一役買ってはいるのですが、時として、この場から浮いてしまうことがあります。


電話の対応の際に、語気や口調が異様に強かったり、上司に対するハイの返事すべてが、まるで絶叫するかのような「ハイ」なのです。


一人の覇気や情熱が、周囲に波及するケースはあります。しかし、それらが過剰な場合、かえってマイナスの空気を生むことに注意しなければなりません。


突出した行為がエネルギーを常に高めるとは限りません。時と場合を考慮し、協調の心も忘れずに、職場生活を送りたいものです。


私も目標がありますので、目標を追い過ぎこの様な状態に陥っていないか注意したいものですね。