警察の方が「指名ドライバー 」の普及にご協力いただければ、効果は計り知れないほど大きいと思い、警察庁のご意見箱 に投書しました。 内容は次の通りです。
飲酒運転による事故の多発、取締りの強化、過熱気味の報道、飲食店や同乗者への幇助罪の適用、、、
飲酒運転を撲滅するための、警察庁の方々のご苦労を思うと感謝せずにはいられません。
地方での飲酒運転は、公共の交通手段が乏しいことが遠因だと言われています。 都心部では電車やバスが発達し
ていますので、「ちょっと一杯」飲んでも普通に帰れます。 しかし自動車が唯一の交通手段となっている地方で
は、どうしても飲酒運転に繋がってしまいます。
もちろんタクシーや運転代行という手段もありますが、例えば、飲食代3000円で運転代行3000円では高
すぎると感じる人も多いのではないでしょうか?
安価な交通手段を提供することで、飲酒運転の潜在的可能性を大きく減らすことができると思います。
そこで私は、「指名ドライバー」という考え方の普及を目指し、インターネットで制度普及のための活動を行っ
ています。
指名ドライバーという制度は、飲みに行くときに車一台に一名の「指名ドライバー」を決めることと、飲食店側
が「指名ドライバー」に特典を与えること、その二点によって成り立ちます。 新しい社会のルールとして定着す
れば、飲酒運転が減るのではないかと期待しています。 「特典」というのは、例えばキャッシュバックであった
り、グッズのプレゼント、旅行や景品の抽選券のプレゼントなどの案・実例があります。
この制度のメリットとしては、次の点が挙げられます。
1. 居酒屋などの飲食店経営者に大きな負担がなく、駐車場付の居酒屋でも安心して経営できます。
2. タクシーや運転代行のようにコスト負担がありません。
3. 地方や所得の低い方でも、飲酒を楽しむ機会が減りません。
この制度の普及にご協力いただければ幸いです。
もしもご協力いただけるとすれば、次のような内容を提案させていただきたく存じます。
1. 飲食店(駐車場のある居酒屋など)や業界団体に、この制度を紹介する。
2. 一日署長や交通安全運動を通じて、このような制度を多くの方に紹介する。
3. 飲酒運転撲滅のためのポスターなどで、指名ドライバーを紹介する。
是非ご検討いただきたく存じます。
参考までに、私のブログ(「指名ドライバー」普及への途)のURLを付記します。
http://ameblo.jp/designed-driver/
皆さんも、飲酒運転撲滅のためのアイデアがありましたら、投書されてみてはいかがでしょうか?
投書先はこちら です。



