【心理実験】自らを“研究対象”とする | “Individualistic”唯一無二の人生を生きよう!

“Individualistic”唯一無二の人生を生きよう!

“本来の・唯一無二の自分自身”を生きよう。

自分と心底つながって、自分を生きる。

自分のニーズは
誰よりも自分がキャッチして
不要なものは「解き放ち」、

自由に(再)選択して、
自分の世界を創っていこう✨


こんにちは。
佐友里です。


あなたをマンネリから打破させる、

変わらない日常からの変化を促す、

どうしようもない鬱屈感・停滞感・空虚感から救う、



そんな“秘訣”をお伝えしますウインクキラキラ



とは言うものの、

本当は誰もが、“頭では分かっている”内容です。


でも、《実践できている人》は、本当に少ない。



だから、この“秘訣”を忠実に実践し、

人生を変化させて輝いている人は、
それだけで目立つのでしょうキラキラ





―では、“三つの秘訣”、ご紹介します。



【どんな法則も、テクニックも、教えも、鵜呑みにしない


【必ず、自分自身を被験者に、実験する】


結果を検証する。自身にフィードバック(帰還)する。】




------



私たちは、

学者や研究者、成功者や実業家など、
「権威ある人々」の言葉を、鵜呑みにしやすい傾向があります。


でも、その人たちは“その方法で成功したから”
それを伝えているだけ。

それが必ずしも、【あなたにも一致するとは限らない】のです。




だから、“実験”が必須です。

自らを研究対象とし、実験する。
そして、結果を検証、良いものはどんどん自分にフィードバックします。


【試さなければ、分からない】わけです。


やってみないと、自分に合うかどうか、分からない。


たとえば、あなたが
「自分の人生には、ヨガが必要かもしれない!」
と感じたとして、

ヨガの知識をいくら頭に入れても、
専門書や動画、経験者の声をたくさん聴いても、

それで、
“ヨガはいいものらしい”ということが頭では分かっても


ヨガが本当に、あなたにとってベストなのかどうか、

それは【体験】しないと分からないわけです。


もし、ヨガのポーズで出来ないものがあったり、
ヨガのペースが自分に合わないかもしれない、

でも、こういった氣づきは、

“【体験】してみないと
、分からないのです。





また、【タイミングの問題】も、あります。


それがどんなにすばらしい教えであっても、

“あなたに受け取る準備ができていないと”

どんなことも、吸収できません。
教えに対して、素直になれないのです。


それは、「あなたが悪い」のではなく、

【まだ触れるべきタイミングじゃない】という実例が
(カウンセリングでも)多々、存在します。


これも、《実験&体験》しなければ、

【体感】できないのです。


------


“やってみないと分からない”とは、

よく使われる言葉・言い回しだと思います。



しかし、その前段階、


【どんな法則も、テクニックも、教えも、鵜呑みにしない


まずはこれを、徹底的に意識して、

毎日、日々を過ごされてみてくださいね。



お金を含めて、自分の持てる中で試せることには、

なんでも【体感】するために、積極的になってみてくださいキラハート



きっと、それまでとは桁違いの

《氣づき》《変化》が、あなたにもたらされることでしょうきらーん




いつもご愛読くださり、
心から感謝しております☆*。+





あなたからの応援、心から感謝しております

      
 
 いつもありがとうございます。

 あなたのおかげで「1位」になりますキラキラ
 とっても、嬉しいですハート



読者になる




◇Fecebookページ開設していますハート ⇒ こちら
 ( 「いいね!」 大歓迎です! & とっても嬉しいです(//∇//) )

Facebook個人ページ、フォロー大歓迎ですハート