何事にも、バランスがあり、
何事にも、「いい塩梅」があります。
現代は、
医療手段や薬の種類も増えているのに、
不健康な人や、
病気にかかる人が増えている、という
何とも矛盾した世界です。
“健康志向”が叫ばれ、
TVなどで「◎◎がいい」と言われるものなら、
翌日それらはスーパーから顔を消すという、
一見、“健康大国”日本、みたいに見えます。
ところが、私の実体験から思うに、
『健康志向に偏りすぎて身体を壊す人』
という方が、とても多い氣がしています。
例えば、
◇マクロビをやりすぎて、
頬はこけ、かえって老けて見える人
◇歯を磨きすぎて、歯を悪くする人
◇極端なダイエットにより身体のバランスを崩し、
女性であれば月経すら来なくなってしまう人
◇“肌にいいもの”を使いすぎて(美容液とか)
肌本来の回復機能を失っている人
◇健康飲料を飲みすぎて、糖尿病になる人
例を挙げればキリがないのですが、
すべて『偏り』の産物だと、私は感じています。
“少しくらい、不摂生してもOK!”
くらいの感覚の方が、
気持ち的にも楽に、
身体もかえって健康的になると感じています。
◇一食くらい抜いても死にません。
◇たまにファーストフードを食べたって、死にません。
◇お肉を食べたって、身体は大丈夫。
◇お菓子やチョコレート、
月に数回、夜中に食べたって、体重は変わりません。
逆に、
“決してこうしてはならない!”
という、固まった思考に縛られ、
『我慢している』という状況を創ってしまう方が
心にも身体にも、悪影響です。
基本ベースは、“健康志向”。
でも、“たまには不摂生(ハメをはずすの)もOK”。
こんなバランスがいいのではないでしょうか?(^-^)
PS
ちなみに私は、
夜中にブログを書くことが多いのですが、
夜中にブログを書くことが多いのですが、
たいていお腹が空いてきて(笑)
パンとかチョコとか、食べちゃいます♡*。+
でも、太らないんですよ~!
身体も崩しません。
いろんな知識に縛られすぎず、
『自分の身体の声』、
よぉぉく聴いてみてくださいね(*^ー^)ノ
よぉぉく聴いてみてくださいね(*^ー^)ノ