“成幸(幸せな成功)”を引き寄せる、○○との関係分析 6 | “Individualistic”唯一無二の人生を生きよう!

“Individualistic”唯一無二の人生を生きよう!

“本来の・唯一無二の自分自身”を生きよう。

自分と心底つながって、自分を生きる。

自分のニーズは
誰よりも自分がキャッチして
不要なものは「解き放ち」、

自由に(再)選択して、
自分の世界を創っていこう✨


“幸せな成功”
引き寄せシリーズ
・第6回目ですキラハート


私たちが“成幸”を引き寄せられない、と感じているとき、

その背景にあるもの、
心の中で起こっていること(心の仕組み的な話も含む)、
大きな原因となるもの、

などを、マズローの自己実現理論から始まり、お話していますキラキラ



引き続き、ふたつ目の事例:
『お金』に関する具体例、私自身の物語の続きを書いていきます鉛筆

(この事例の記事を初めて読む方は、前々回記事からどうぞ♪)


結婚する前から、漠然とではありますが、
子どもを授かったら専業主婦になると、心のどこかで決めていた私。

しかし、現実的には、
“手取り収入が半分”になる(夫のお給料のみになる)ワケで、
家計的には完全に【 足 り な い 】という問題にぶつかります。

最初に思いついたのは、『節約』するということでした。
ですが、節約にも限度があります。
そして、節約に成功しているように見えているときに、
別のところでお金の問題が起こっていき…

ここまで追い込まれて初めて、
私は【本氣でお金に向き合おう!】と決意します。

お金に関して学びを深める中、出会った課題がありました。
『両親とお金のことに関して話す』というものです。

これによって
私の【お金に対するブロック】大きく崩れ
私自身の収入が増えるだけでなく、夫も臨時ボーナスに恵まれるなど、
現実のお金の回り方が変化しています(現在進行中♪)。


( あらすじが長いですね…(●´∀`●) )


では、

『両親とお金のことに関して話す』
という課題(行動)を通して、


(サラッと書いてますが、【行動】が一番のキモですよ…!)
(行動しないと、“何も始まりません”。)


何が見えて、どういう分析・解釈をして、どう思考が書き換わったのか”
お伝えしたいと思いますキラキラ



その前に、FBページのコメント欄のほうで

------

両親とお金のこと、話してみたくなりました。とっかかりが分からないな~。

------

という、ありがた~いご質問を頂きましたので
(ありがとうございますキラハート
私自身、どういう風に両親を話をするに至ったのか、書いていきまするんるん



もちろん私も同じで、
『両親とお金のことに関して話す』という課題を目にしたときは、

「エッ…!(>∩<)」

ってなりました…(-∀-)。 *つまり、そうとう動揺しました(笑)*


でも、「もうやる!」「お金と向き合うんだ~!!」と決めていたので、
・両親に電話しました。(メールじゃなくて、電話です^^)

(両親は東北の田舎に住んでいるので、さすがにすぐには会いに行けず…)


「今、心理学の勉強の一環で (嘘も方便です♪笑)
お父さんとお母さんと、
“お金について話をする”っていう課題が出てるんだけど
協力してもらえたら嬉しいな~^^ いつ空いてる??


コツは、【日時】まで聞いちゃったことです。
これで、後に引けなくなりますグー


すると、意外にも父がもじもじしながら、
「じゃあ、明日かな…」という返事をくれました。

次の日、父⇒母の順で、しっかりと話をしました。



で、



◇見えたこと

父も母も、お金に対するネガティブ思考を持っていなかった。
特に母は、お金に対して、ちょ~うポジティブでした(笑)
「ポジティブかつ潔い」のです(^▽^)

父は、お金に関する話をするのに相当抵抗があったみたいで
最初はどうでもいい(笑)世間話をしていたら、
母から「早く話しなよ~」と、電話の向こう側で急かされていました(笑)


◇分析・解釈

私がお金に関する話題をタブーにしていたのは、父の影響。

一方で、

「絶対お金に困ることはないな」という根拠なき自信は、
間違いなく、母譲りの感覚でした(^-^)

母の名言:
「自分がお金でダメになるときは、みんなダメになるって思ってた」(笑)


◇私の思考(観念)の書き換わり

私は、自分がお金に不信感があるのは、
絶対、両親どちらかの影響を受けていたからだ、と思い込んでいました。

で、それが
“ただの思い込みだった”“勘違いだった”ということが分かりましたayaテヘッ


これは非常に、私にとっては衝撃でした。

心理学のやりすぎが祟っていたのかもしれません(笑)


『絶対、両親どちらかのネガティブ影響を受けている』

この“強烈な思い込み”が、
私のお金に対する不信感を創っていたのです。


その証拠に、

『父も母も、お金に対するネガティブ思考を持っていなかった』

という事実が腑に落ちたとたん、

お金に対する不信感とか、心配とか不安とか、どうでもよくなったのです(笑)



「なんだ、
私に一番影響を与えていた両親は、
お金に対してポジティブだった」


これを確認できた瞬間に、お金に対する不信感などは消えていきました。



“人の思い込みの力って、す ご す ぎ !!” 

自分の身をもって、体感・実感したのでした(●´∀`●)



さて、長かった…(笑)、
ふたつ目の事例はここまで、となります。

(お付き合いくださり、心から感謝いたします…!)


次回は、このシリーズの総括をお送りしますキラキラ

両親(養育者)との関係分析を通して、“いったい何を”やっていくといいのか。

ポイントは、 『両親(養育者)との○○』 です。

(また、「○○かよ」、っていう(笑)
でも、あなた自身の頭で一度、考えてみてほしいのです。)


長いシリーズもいよいよ最終回です(//∇//)

どうぞお楽しみに~!
いつもありがとうございまするんるん



◇何か少しでも“心に響くものがありましたら、
 ポチッと応援お願いします
ハート
 《 たくさんの方に読んで頂き、人生を好転させてほしいと願っています 

   ( ↓ このブログは今、何位?? ) 

  

  今日
応援のクリック、心から感謝いたします。
  あなたの『が、とーーーっても!嬉しいですハート



読者になる




◇Fecebookページ開設していますハート ⇒ こちら
 ( 「いいね!」 大歓迎です! & とっても嬉しいです(//∇//) )

Facebook個人ページでも繋がっていただけたら嬉しいですハート