前回の記事に引き続き、
『潜在意識×投影の法則』の秦由佳さんが開催された、
『お金×潜在意識×投影のスペシャルセミナー』 で頂いた宿題(ワーク)の
実践報告をしていきたいと思います~

ちょっとおさらいですが、
秦さんから頂いた宿題(その日以内にやるのがコツ!です^^)は、
『 【あなたにとって大事でない人に】 贈り物をする 』 ことでした。
肝は、【特にあなたにとって大事でない人に】に対してやる、ということ。
… え(-∀-)? と困惑しつつも、
いつもお世話になっているスーパーの方々の顔が思い浮かび、
いざ実践してみたら○○だった…!
ということを、前回の記事では書かせて頂きました。
さて、ここからが続きです

いつも顔を合わせているのはレジのかたが主なのですが、
どうせなら従業員のみなさんに!と思った私は
スーパーの総合サービスカウンターに贈り物(お菓子セット)を持っていきました。
ちなみに、このとき夫と買い物に来てまして、
大変いぶかしい目で、ほんとにやるの?的な目で、夫に見られていました(笑)
けっこう、いやカナリ恥ずかしいんですよ(//∇//)
夫だけでなく、スーパーのかたにも変な目で見られそうとか、困らせそうとか、
明日からスーパーに行けない雰囲気になったらどうしよう?!とか。
いろいろ、モヤモヤした想いや『やらなくていい理由』が頭を駆け巡りました。
でも、秦さんは仰っていました。(註:私の解釈です)
モヤモヤするとき ⇒ 新しい自分をインストールするとき
なりたい自分に変化しているとき
このモヤモヤや、やらなくていい理由や、頭に浮かんでくることすべて、
それら(自分が感じていることすべて)をよくよく観察することが大切だ、と。
なので私は、自分の恥ずかしさも、焦りも、不安も、ドキドキも、ワクワクも、
何が起こるか分からなくて怖い感じも、全部全部感じながら、
サービスカウンターに行って、「すみません!」と声を出したのでした。
サービスさん(以下、サ) 「はい~^^」
私 「あの、いつもこのスーパーにお世話になっているんですけど、、、」
サ 「はい^^」
(あ~!すでに顔が不思議そうな顔してる!><) ← 私が感じたことです
私 「あの、意味が分からないかもしれないんですけど、
今日、わたし個人的にとってもイイコトがあって気分が良くて、
(↑ とっさに考えた“贈り物をする理由”です、笑)
(私には、理由がないといけない、と考える癖があるようです)
それでそのおすそ分けというか、いつも良くしてもらっているので
このお菓子、みなさんで食べてくださいっっ」
(言った!言ったぞ~!) ← すでに達成感を味わい、気分があがってます
サ(あ、女性です) 「いえいえっ、そんな…」
(あれっ?もしかして規約とかあるかな~)
私 「あ!もしかして、受け取ってダメとか、規約ありますか??(^^;
もしなかったら、ぜひ受け取ってください~!」
サ 「え、はい!ちょ、ちょっと待っていただけますか?」
別の従業員さんが、どうしたの?という感じでこっちにやってきます。
(え?あれ?いやいや、そんな大事じゃないんだけどな~) と思ってると
従業員さんたちは何やら相談をして、
サ 「(内線電話をとって)○○さん、○○さん、サービスまでお越しください~」
店内放送を使って誰かを呼び出しています…!
(え?大事(おおごと)?!

サ 「いま、責任者を呼びましたので、ちょっとお待ちください~」
別のサービスさん 「お待たせして、申し訳ありません^^;」
実はですね、
サービスさんが責任者(店長代理)を呼び出す前、
サービスさんはちょっと混乱気味に、何回か間違った店内放送をしていたのです。
(内線番号を押し間違えたり、呼ぶ人の名前を間違えたり)
それを見てたら、私の焦りや不安、恥ずかしさがどんどん消えていって、
“ちょっと面白いことが起きてるのかも…!?”と、
いつしか私の心はドキドキワクワクしてきていることに気づきました

(サービスさん、ごめんなさいっ\(//∇//)\)
責任者さんを待っている間、遠くから眺めていた夫も心配になったのか
「どうなったの?」と心配そうに訊いてきます(笑)
「えっとね、責任者さんがいらっしゃるみたい^^」
え~!という顔をしながら、「そりゃそうだよね」と言う夫。
これだけでも、相当おもしろかったです

表情と、言っていることが違うよ、と(笑)
責任者さん(以下、責) 「どうかなされましたか?」
(明らかに、顔が不安そうです…!)
(このとき私は、それすらおもしろかったです^^)
私 「ちょっとヘンかもしれませんが、
わたし今日すごく良いことがあって、それでそのおすそ分けというか
いつもお世話になって…
あ!そうそう、リクエストした商品入れていただいたり、
いつも娘にやさしく声かけて構ってくださったりしていただいてるので、
よかったらこのお菓子、みなさんで食べてください!^^」
(2回目ともなると、説明も流暢になってきます。笑)
責 「いえいえいえ…!お客様から頂くなんてそんな…!」
私 「いえ、いいんです。もらってください!
毎日買い物させて頂いて、本当にお世話になっているんです^^」
(私が引かないと悟ったのか、笑)
責 「え…と、そうだ、どんな商品リクエスト頂きましたか?」
私 「○○とか、△△とか、ほんと必要なものを揃えていただいて
いつもありがとうございます^^」
責 「あっ、そうだったんですか~!
いえ、リクエストをたくさん頂くので、全部対応しきれてなかったり
するんですよ、でも、そうでしたか。。。」
(もう一押し!と感じたので)
私 「そうです、それに、本当にレジのかたにいつも親切にして頂いていて、
欲しい商品も揃っていて、いつもありがたいな~って思ってるんです!^^」
(少し考えている様子…

責 「いえ、私は副店長なのですが、このお店の接客はまだまだと感じていて
もしかしたら今後お客様を不快にさせるようなことも…」
(も~!そんなこと言わなくていいんだよ!^^と思いながら、笑)
私 「私は十分よくして頂いていて、本当に毎日ありがたいんです!^^」
責 「…ありがとうございます><
本当なら、お客様から頂くわけにはいかないのですが…、
せっかく買っていただいたものを受け取らないのも失礼だと思いますので
ありがたくいただきたいと思います」
(やったーーーー!) ← みなぎる達成感!笑
責 「あ!名刺お渡しさせてください…云々(ちょっとカットします^^)」
この宿題に取り組む前は、
サービスカウンターのかたにお菓子を渡して、少しはしゃべるかもしれないけど
なんだかんだササッと渡して、気分良く帰るんだろうな~♪
くらいの想像をしていました。
こんなちっぽけな想像、はるかに飛び越えまして(笑)
本当に本当に、貴重な体験をさせて頂きました

改めて、秦さん、ありがとうございます

この宿題に取り組んで私が得たものは、豊かさを感じる心でした。
実は20日といえば、一般的にはお給料日前ですよね。
私の家も例外ではなく、お給料前で家計はギリギリ、
この宿題を頂いたときは正直、「今日の1000円はキツイな~!」って思いました。
でも、秦さんが何の意図もなく投げかけるわけがない!と信じていたので
夫にも
「家計から出すとごはんの材料とか十分に買えないかもしれないけど…
協力してください!お願いします!!」
とお願いして、エイヤっ!と取り組みました。
真剣さが伝わったのか、Okしてくれて、お菓子を買うお金を確保できるよう
ごはんの献立とかもいっしょに考えてくれました。
で、実践することができました!
私がこの宿題を通して得た豊かさを感じる心、これをもっと噛みくだいてみると
・与える楽しさ、しあわせ、よろこびを、腹の底から感じられた
・目の前の人の顔が驚き、最後には笑顔になった ⇒すごく嬉しかった!
・給料前でお金がないと思っていても、できるもんだ!という自信
・協力してくれた夫に対して、大感謝&私への愛を、改めて感じられた
・何かをしたいと思ったときに、大事なのはいくらお金をかけたかではない
あるお金を使って、“何をしたか”が大切だということ。
(これまでは、お金をかけないと失礼だと思っていました)
(逆に言えば、お金をかければそれでいいと思っていたところがありました)
・何かを贈るときに、感謝の気持ちもいっしょに伝えると、感動倍増!
(責任者さんに具体的な感謝を伝えたとき、涙が込みあがってきたんです)
(自分の心が震えていること、それが喜びによるものだと実感しました)
・自分がしたことで、こんなに喜んでもらえるなんて…という嬉しい感激。
そして、自分には人を喜ばせる力(影響力)があるのだという実感。
でした

これからも、お金のある・無しや、お金の増減に囚われてしまったとき
このワークのことを思い出してやっていったら(誰にでもできるワークなので!)
すぐにその囚われから抜け出せるような気がしました

もしあなたが、
・今回の内容やワーク自体に興味が湧いたり、
・お金に感する概念や捉え方、感じ方、お金との関係を変えたい!と思っていたり
・自分の世の中への影響力を知りたいとか、
・もっといえば、自分に生きている意味なんてあるんだろうか?ということを
感じていたら、
ぜひ取り組んでみてほしいと思っています

本当に、お薦めです。私が身をもって実感しました

もし、疑問とか質問とか、こういう場合は?なんて思うことがありましたら、
ぜひコメントにお寄せくださいね\(//∇//)\
私にわかること、私が体験・実感したことをお伝えできたら嬉しいです♡
~
2013年4月22日、追記です。
この記事に「いいね!」くださった皆さま、本当にありがとうございます!!
この記事で紹介させていただいたワークを教えてくださった
秦由佳さんが秦さんのFacebook個人ページでシェアしてくださり
(ありがとうございます!!)
おそらくそこから来てくださったかたがとてもとても多く
「いいね!」とたくさん言って頂けて、本当に感激・嬉しすぎでした!(//∇//)
本当に、ありがとうございます!!
そして、同時に、
このブログは立ち上げたばかりで、
まだプロフィールすらUPしていないことに気づき、
今回のことをきっかけに、プロフィールを書き上げました!
ぜひ私自身のことや、このブログを書こうと思ったきっかけなど
興味ございましたら見てみて頂けると嬉しいです

プロフィールは こちら から
