青い波の石けん | 手作り石けんデザイン研究所(韓国の手作り石けん教室「チョロクヒャンギ」)

手作り石けんデザイン研究所(韓国の手作り石けん教室「チョロクヒャンギ」)

初心者さんでもぶきっちょさんでも、きれいで可愛い石けんを作る方法を
韓国・清州よりお届けします。
Kakao Talk, LINE ID : pudding2215。お気軽にお問い合わせください^^

こんにちは。

手作り石けんデザイン研究所のさとこです。



1週間空けてしまいました…。

グリムスがしおれています。

大人の木になっても、しおれるんですね^^;

(今回の大人の木は、なんか面白くない~)




さてさて。

ブログをさぼっている間にも、いくつか石けんを作りましたので、アップしますね。





しばらく茶色の石けんが続いたので、茶色じゃないのを作りたくて。

藍パウダーで青くしてみました♪

型入れ直後はこんな感じで↓、もっと波っぽかったんですよ~。





レシピはEMベーシックなのですが、今回は試験的にオリーブ油をポマスにしてみました。

ネットショップで食用ポマスを見つけちゃったもので、1リットル買ってみたんです。

ポマスは、オイルを絞ったあとの絞りかすを、溶剤につけて抽出したオイル。

日本では、オリーブ油と表記してはいけないそうですね。

(エクストラ)バージンやピュアとは成分が違うとか、溶剤に発がん性が疑われるとか、いろいろ言われているポマスですが、ソーパーさんの間では評判は悪くないようです。

で、実際に作ってみたらどうだったかといいますと。

トレース、早いですよ~♪

今回はもったりトレースにしたかったので、普通の型入れ時を過ぎてからも混ぜていたのですが、トレース出始めたらどんどん進みます!

しかも、型入れして保温箱に入れてもどんどん反応が進んで、型の外側から触っても熱くて。

これはジェル化する! と、あわてて保温箱から出して、室温で放置。

おかげで、表面はそれなりにきれいですが、中のほうは若干透明がかっているところもあります。





でも、ジェル化したせいか、使用感はすっごくいいです♪

毎日暑いですけど、これで顔を洗うとすっきり。

すっきりするけど、突っ張らなくて。

洗顔後、髪を洗って、そのまま化粧水もつけずに出てきてしまったこともあります(^▽^;)

ポマス、いいんじゃない?

次はもっとオリーブ油の割合が高いレシピで試してみようと思います。



ローズマリー精油メインの香りづけで、香りもすっきり。

夏用にレッドパームの石けんも作ろうかと思っていたんですが、なんかこれだけで済ませてもいい感じです。





#156
ココナッツ、パーム、オリーブ(ポマス)、米
EMけん化水
EO(ローズマリー、ゼラニウム)
藍パウダー

製作 2015.06.01
解禁 2015.06.14