こんにちは。
手作り石けんデザイン研究所のぷりんです。
皆さん、型入れした後、気泡を抜きますよね?
両手で型を少し持ち上げて、とん、とん、とテーブルなどを叩くようにして・・・。
単色の石けんなら、それでいいのですけれど。
マーブル模様など、ゆるいトレースで模様を作った場合には、とんとんすると、模様が壊れて色が混ざってしまうんです。
では、マーブル模様を作ったときには、どうやって気泡を抜いたらいいのか、といいますと。
こうやって、型の側面をゆっくり2,3回引っ張ると、気泡が抜けます。
ただ、これは柔らかいシリコンモールドでないとできないのですよね。
(牛乳パックの型でもできるかな?)
日本で多い、アクリルや木のモールドを使うときは…
うーん・・・
とんとんして模様が壊れてしまっては、元も子もないので、多少気泡が入るのは覚悟の上で、何もせずに保温するしかないかと思います。
もし、どうしても(or いつかは)シリコンモールドがほしい! という方は。
ソウルに旅行に来られる機会があったら、東大門(トンデムン)市場の近くにあるパンサン市場に行ってみてください。
石けん作りの道具を扱っているお店が、たくさん並んでいます。
500g用のモールドは1万ウォン(約760円)、1キロ用のモールドは1万5000ウォン(約1140円)くらいで買えますよ^^