こんにちは。
手作り石けんデザイン研究所のぷりんです。
ちょっと間が空いてしまいましたが。
この2週間ほどの間に、韓国は晩秋から冬へと、すっかり様変わりしてしまいました。
あまり雪は降らない清州で、一昨日、昨日と連続して雪。積雪10センチほど。
交通は大混乱ですが、子供たちは大喜びです…^^;
さて、今日ご紹介するデザインは…
「大理石マーブル」です。
(大理石に見えない、という苦情は受け付けません/笑)
作り方です♪
ゆるくトレースが出たら、エッセンシャルオイルを入れて。
(結構忘れがち。…私だけ??)
紙コップで、3色のタネを作ります。
今回は、プレーン、ガスール、竹炭にしました。
まず、プレーンのタネを、ステンレスビーカーに少し入れます。
側面に伝わせるように流しいれるのがポイント。
次に、ガスールのタネを、先ほどプレーンのタネを流しいれたところから流しいれます。
さらに、竹炭の種も流しいれます。
プレーン→ガスール→竹炭の順で流しいれていくと、ステンレスビーカーの中でこんな模様ができます。
(これだけでも、結構いけそうですよね^^)
ちょっともったいないのですが・・・
ゴムベラで1回ぐるり。
そのまま、型入れします。
型入れ終了。
どんな模様が出てくるかは、カットしたときのお楽しみ♪
大理石マーブルには、他にもいくつか方法があるようです。
まだまだ研究の余地がありますね。