ニキビの早い治し方ー皮膚科医のおすすめスキンケア

ニキビの早い治し方ー皮膚科医のおすすめスキンケア

皮膚科医の視点で男性の大人ニキビには、ルナメアACが最もおすすめな理由をまとめてみました。ニキビケア商品ってどれも似ていますが、それぞれ特徴があるので、特徴を知ればあたなにぴったりなスキンケアが出来るようになりますよ。

Amebaでブログを始めよう!
市販で買えるもの中で、皮膚科医の妻がニキビ患者におすすめしているのが
富士フィルムが出しているルナメアACなのですが、
なぜ、この洗顔フォームを進めているのか聞いてみたところ、
 
成分がしっかりしているから!
 
とのこと。
 
成分がしっかりしている、、、ということで、成分表をしっかり見ても、
結局よく分からない、というのが正直なところではないでしょうか。
 
製品というのは、技術と科学の結晶なので、本来はその製品が
どのように、何で作られているかをしっかり把握することが大事なのですが、
ついついよくわからないので、誰かのおすすめ、とか、口コミ、とか、
どこそこの口コミランキングでNo1をとったとか、どこそこのセレブが使っている、
とか、そうゆう分かりやすいイメージで選びがちなのですが、
自分の肌をしっかりと整えるためには、ある程度は自分が使っているものが
どんなものなのかを知っておくことは大事です。
 
成分の話を聞くより、@コスメの口コミランキングで1位だった、とか、
All Aboutの洗顔料大賞を受賞した、とかの情報だけでも、
十分信頼に値するじゃないか、と思います。
 
でも、ルナメアACは、たまたま口コミの評判や、ランキング、受賞の実績と、
成分をはじめとした、技術的な裏付けがきちんとあるものの、
技術的な裏付けがない、単に広告宣伝費をつぎ込んで、
嫌な言い方ですが、お金の力で評判とランキングを勝ち取っているものも、
残念ながら実は結構あるのです。
 
なので、きちんと自分が使っている製品がどんなものなのかは、
知っておくのがとても大事です。
 
美味しいものでも、実は身体に悪いものが入っているのと同じように、
使い心地が良い、とか、仕上がりが良いからと言って、肌に良いとは限らないのです。
 
で、色々入っているルナメアACの成分ですが、一つ特徴的なものは、
やっぱり結晶スクロースでしょう。 これはファイバースクラブのことです。
 
ファイバースクラブというのは、極めて微小な繊維状になっている食物繊維の素材で、

そのサイズは10~50μm(マイクロメートル)というとても小さなものです。

 

どれくらい小さいか、ということをイメージするために、

一般的なスクラブと比べてみると、一般的なものは、

100μm~300μmなので、全然桁が違うのが分かると思います。

 

そしてこの極小化されている、ということが、小さな毛穴をきれいに洗浄するのに

とても大事な役割を果たしてくれているのです。

 

こちらの記事では、極小化されていない、一般サイズのスクラブの危険情報を

詳しく紹介しているので、スクラブのサイズの重要性を知るために、

是非併せて読んでみてください。

 

 
 
 
 
 

きちんと正しいスキンケアはしているのに、いっこうにニキビが良くならない。

こういった悩み事はないでしょうか?

 

もしそうだとすると、もしかしたら、その原因はスキンケアが間違っているのではなくて、

食生活がニキビケアに合っていないのかもしれません。

 

実際、いくらケアしても頻発するニキビに対しては食生活を正しくしてあげると、

実に良く改善するケースが結構見受けられます。

 

そこで今日は、ニキビケアに効果的な食生活や、ニキビの引き金になってしまう食材をご紹介しますので、普段の食事を見直してみることをおすすめしたいと思います。

 

キビと食生活の関係

 

ニキビと食生活は、実は強い相関関係がみられることが多々あります。

みなさんも、ピーナッツやピスタチオ、チョコレートなどを食べると、

その翌日には、あの憎い、ぽっつりとしたニキビが出来始めて、

食べたことを後悔したりしたことはないでしょうか?

 

テレビのCMでも色々と紹介されてますが、ニキビに限らず、

吹き出物や肌の不調の対策として飲み薬がある通り、

肌に良いとされる食材、悪いとされる食材というものが、色々とあります。

 

キビに良い栄養素

ご存知の通り、ニキビは、毛穴の詰まりをきっかけとして、でき始めてしまいます。

毛穴が詰まってしまうのは、皮脂の過度な分泌が主だった要因の一つですが、

その皮脂の過剰分泌に、食生活が悪影響を及ぼしていることがあります。

 

そこで、ニキビに良いものを多く食べるようにすることで、

肌の調子が改善されることが期待できると考えられます。

 

それでは、「ニキビに良いとされる栄養素」と聞いて、どんなものを思い浮かべますか?

 

チョコラBB! 

 

を思い浮かべた方、それは栄養素ではなくて栄養ドリンクですが、

肌荒れに効くとしてCMされていて有名ですよね。

 

そして、チョコラBBの成分には、正解に近い栄養素が含まれています。

チョコラBBには、ビタミンBなどのビタミン剤が入っているのですが、

これらのビタミン剤は、肌荒れに効果的な働きをしてくれるのです。

 

でも、一口にビタミン剤といっても、ビタミンには色々と種類がありますよね。

一体どのようなビタミンが肌やニキビに良いのでしょうか?

 

ちょっと詳しく見てみましょう。

 

タミンB群

肌、特にニキビ肌に良いとされるビタミンは、

ビタミンB2、ビタミンンB3、ビタミンB5、ビタミンB6です。

 

それぞれ、肌の再生サイクルを促進したり、肌に栄養を与えたりしてくれます。

 

そして、ビタミンB1とB12は神経と血液の働きに作用するもので、

肌に必要な栄養を運ぶためには必要不可欠な栄養素です。

 

タミンC

他にもすぐに思いつく栄養素としては、ビタミンCがありますよね。

ビタミンCには抗、酸化作用があるので、活性酸素から肌を守る効果を発揮してくれます。

 

 

タミンA

あまりなじみがないかもしれませんが、ビタミンAには、

肌や粘膜の働きを向上させたり、免疫力を高める効果があります。

つまり、ニキビの原因となっているアクネ菌をやっつけるのに役立ってくれます。

 

ビタミンAは、レバーなどに良く入っている栄養素です。

「レバーは苦手!」という方もいるかもしれませんが、

ニキビケアのために頑張って食べましょう!

 

物繊維

食物繊維は、腸内環境を良好に保つのに必要とされるもので、

食物繊維が不足して腸内環境が悪化してしまうと、

血行不良などの理由により、肌に十分な栄養が届かなくなってしまいます。

 

腸内環境を整える、という意味では、乳酸菌も良い効果を発揮してくれます。

ヨーグルトを2週間ほど食べ続けると、かなり効果が表れますよ。

 

生活の見直し

日々の生活では忙しくてなかなかバランスの良い食事、

つまり、肌に良い食事をとれないこともあるかとは思いますが、

いつもより30分だけ、余分に食事の準備に時間をかけることで、

肌の調子はきっと改善されると思います。

 

ついつい、「とにかく手っ取り早くニキビを治したい!」と思って、

薬や化粧品に頼ってしまいがちですが、実は毎日の食生活にこそ、

肌をきれいにする秘訣があるので、忙しい毎日に負けないようにして、

食生活を見直してみてはいかがでしょうか。

 

かくゆう僕もこの記事を書きながら、

 

「自分もできていないなぁ」

 

と思い当たる節があるので、この機会に心機一転して、

バランスの良い食事を心がけたいと思いますので、一緒に頑張りましょう!

 

 

 

ニキビを治すために絶対注意すべき2つ目のポイントは、睡眠です。

 

なんだ! そうだよね。知っているよ。 

 

と思ってブログを閉じようとした方、お待ちください。

 

何故、睡眠が大事なのか、科学的な理由を知ると、

実は、ニキビよりも、もっともっと怖い、体への悪影響があることが分かります。

 

きっとこの記事を読んだら睡眠に対する価値観が変わると思いますよ。

 

キビと睡眠不足の相関関係

さて、皆さんも経験があるかと思いますが、

睡眠不足とニキビって、何か関係がありそうですよね!?

 

普段の生活で、飲み会やパーティーなどでつい夜更かししてしまったり、
勉強や仕事を夜遅くまで頑張っていたり、

海外旅行などで生活リズムが狂ってしまったり、
ストレスなどであまり寝れなかったり、

と、様々な理由で寝不足になることがあると思いますが、
そうすると、肌って荒れてしまいますよね。

 

何故、睡眠不足になると肌が荒れてしまうかというと、
寝ているときには、「成長ホルモン」が分泌されるのですが、
睡眠不足になると、この成長ホルモンの分泌が滞ってしまうためです。

 

長ホルモンって何?

成長ホルモンとは、我々が持っている100種類を越えるホルモンの一つで、

子供から思春期の時期には、

骨を成長させたり、筋肉を発達させたりする役割を持つので、
「背が伸びるホルモン」というイメージを持たれている方も多いと思います。


しかし、目には見えにくい隠れた役割として、

代謝を促す」という役割も持っているのです。

 

つまり、成長ホルモンの分泌が滞る、ということは、
子供~青年期であれば、骨の成長や筋肉の発達が適正に促進しなくなる、
という影響がありますので、子供の成長のためには、夜更かしは禁物なのです。

 

なので逆に、「寝る子は育つ」とも言われますね。

 

長ホルモンの分泌が低下するとどうなるの?

そしてさらに、成長ホルモンの分泌が滞って低下すると、
代謝にかかわるさまざまな悪影響が出てきます。

 

への影響

その一つが、「ターンオーバー」と呼ばれている肌の生まれ変わりが滞ることです。

 

適正な睡眠をとっていれば、寝ている間に成長ホルモンが分泌されて、
代謝が促進=ターンオーバーが起こって肌の再生がされるのですが、
睡眠不足により成長ホルモンの分泌が滞ると、

この肌の生まれ変わりに悪影響が出るのです。

 

また、成長ホルモンの分泌の低下は、肌の大敵である、乾燥を招きやすくなります。

通常であれば成長ホルモンは皮膚の汗腺にだどりついて、

発汗させる働きがあるのですが、成長ホルモンが汗腺にたどり着かないと、

汗をかきにくくなるため、肌から潤いがなくなり、乾燥するのです。

 

「寝ている間に人はコップ一杯(200ml位)の汗をかくから

寝る前にはコップ一杯の水を飲むといい」


と、言われますが、この寝ている間に汗をかくのも、成長ホルモンに起因しているのです。

 

 

以外にも怖い悪影響が!

でも実は、成長ホルモンの分泌低下による悪影響で

本当に恐ろしいのは肌荒れではありません。

 

肌荒れ、というのは目に見て見える悪影響のサインですが、
他にも多くの目に見えない悪影響が体に起きてしまう事があります。

 

それは、下記になります。

1.コレステロールが高くなる
2.心臓の機能の低下
3.糖尿病の誘発
4.体脂肪の増加(これは太る、という目に見える悪影響も出ますね)
5.筋肉量の低下
6.内臓脂肪の増加
7.骨粗鬆症リスクの増大
8.スタミナの低下
9.精神の不安定化(感情的になる、やる気がおきない、集中力、記憶力の低下など)

 

どうですか? 怖くないですか?

 

睡眠不足は肌の敵!なんて言われていますが、
実は、肌荒れよりも、もっと重大で危険な影響を睡眠不足ははらんでいるので、
きちんと睡眠をとることがいかに大事か、改めて実感しますよね。

 

僕も深夜(現在 深夜1:00)にブログの執筆なんてしていないで早く寝るべきですね!

 

ということで、今日はこれくらいにしてもう寝ることにします。

おやすみなさい!

ニキビが出来てしまうと、何はともあれニキビが出来ている

鼻やおでこ、頬っぺたなどの顔全般、場合によっては、

背中、お尻が気になって仕方ないですよね。


ニキビを治すためには、ニキビが出来ているところだけをケアしても、

ニキビは完治しないので注意が必要です。

 

そこで、ニキビを根本的に完治させるために重要な8つのポイント

順番にブログでご紹介させて頂きます。

 

まず一つ目は、やっぱりスキンケアです。

正しいスキンケアができるかどうかで、大きく変わります。

日ごろの丁寧かつ正しいスキンケアが重要です。

 

スキンケアにおける注意点は、下記になります。

 

しい化粧品を選ぶこと

いくら正しいやり方を覚えても、間違った化粧品を選んでしまったら元も子もありません。
理想的な化粧品は、下記のすべてを満たしているものです。

 

・変な添加物が入っていないこと

・きちんと有効成分が入っていること

・臨床試験などで安全が確認されている事こと
ノンコメドジェニックテスト済みのものがベスト
・皮膚に刺激を与えないもの(メンソールとかはもってのほかです)
・洗浄剤で簡単に洗い流せるもの

 

しい方法で洗顔すること
・1日2回洗うこと
・こすらないこと
・洗顔料は、市販の泡立てネットなどを使って、フワッとさせて、泡で洗うこと
・顔と髪の毛の境目や、顎の下など、すすぎ残しやすいところも、きちんとすすぐこと
・すすぐ時の水は、熱いお湯は避けて、ぬるま湯にすること(35度位がベスト)

 

過去のブログで、大事な注意点と思わぬ落とし穴を詳しく紹介しています。
驚くことに間違った方法でで洗顔している方が結構多いので、
洗顔方法に自信がない方は下記の記事で洗顔時の落とし穴をチェックしてみてくださいね。
ニキビ顔の洗顔時の思わぬ落とし穴。あなたは大丈夫?


顔後はすぐに保湿すること
・顔を洗ったら、一秒も早く保湿しましょう。
顔を洗った直後、特に、「ぬるま湯で洗う」というルールを破って

熱いお湯ですすいでしまった後は、

肌から水分が蒸発してしまい、肌が乾燥しやすくなるので、すぐに保湿しましょう。


保湿は化粧水か使うのが良いですが、きちんと有効成分が入っているものを選びましょう。
化粧水は、「有効成分」が入っているものでないと、

もはや付ける意味がない、といっても過言ではないので、
化粧水を選ぶ時は、きちんとどんな有効成分が入っているのか、

きちんとチェックしてみてくださいね。


・コットンか、きれいな手で、こすらないように、軽く押さえる感じで肌に塗りましょう。
包み込むように、なじませるようなイメージです。

・ニキビ治療薬を使う場合は、化粧水を付けた後に塗りましょう。

 


そして、ニキビを根本的に完治させるために重要な

2つ目のポイントは、睡眠パターンです。

 

こちらはまた次の記事で紹介させて頂きますね。

 

それでは、読者様、もしくは読者様の身近な方(と僕の)ニキビ肌が
一日も早く改善される事を、心より祈っています

 

肌トラブルのないすこやかな肌へ。今すぐ体験!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

顔にニキビが出来てしまうと、

 

「一日も早くニキビを早く治したい!」

 

という焦る気持ちから、一生懸命、顔を洗いますよね。


でも、間違った方法で洗顔すると、効果になってしまいます!

洗顔の思わぬ落とし穴をチェックして、正しい洗顔方法をマスターしましょう。

 

日に何度も洗顔料を使って顔を洗う

これ、NGです! ダメッ、絶対!

 

男性は女性に比べて皮脂多いので、テカりやベタつくと、ついつい、

 

「顔を洗ってさっぱりしたい!」

 

という気持ちになったり、

 

「テカリやベタつく肌を放っておくのは良くないに違いない」

 

と考えて、一日に何度も顔を洗って利していませんでしょうか?

 

きれいな肌を保つ、というのはニキビの症状を抑えるために必要なことですが、

やりすぎは禁物です。

 

皮膚科医が洗顔の回数として良いとしているのは、1日2回です。

 

洗いすぎるのが良くないな理由は、

洗い過ぎると、肌を守るために最低限必要な皮脂まで落としてしまうためです。


ベタベタテカテカの肌から皮脂を落とす、

というのは洗顔の目的の一つですが、落としすぎもよくないのです。

 

皮脂を落としすぎると、何がマズいかと言いますと、

肌の大敵である、乾燥を招いてしまうのです。

 

ベタベタテカテカの顔を洗った後の、

スーッとさっぱりする感覚って、

とっても持ち良いのですが、さっぱりさせすぎて、

乾燥させてしまうと、本末転倒になります。

 

なので、繰り返しますが、洗顔は一日2回、朝と晩だけにしましょう。

 

そうはいっても、日中にもどうしても顔を洗いたくなることありますよね。


スポーツの後とか、ジムの後とか、デスクワークしてる方は、

お昼ご飯を食べて眠くなる午後とかに、

顔を洗ってシャキッとしたい時もありますよね。

 

そんな時は、我慢せずに顔を洗っても大丈夫です。

 

でも、一つだけ注意があります。洗顔料は使用しないのが良いです。

 

つまり、ぬるま湯だけで、優しく洗うのがベストです。

 

普段、洗顔料を使って洗われていると、
ぬるま湯だけだとなんだか物足りない気がするし、
きちんと汚れが落ちているか気になってしまうかと思いますが、
ぬるま湯だけで洗う感覚にも、そのうち慣れますので、

変な感じがするのは最初だけです。

 

繰り返しますが、洗顔料を使って顔を洗いすぎると、肌の乾燥を招くので、
洗顔料を使った洗顔は、1日2回までにしておきましょう。

 

クラブ入りの洗顔料を使う
ベタベタテカテカのニキビ顔を洗うのに
良い洗顔料、というと、何を思い浮かべますか?


スクラブ入りの洗顔料でさっぱり!すっきり!できるやつ。

と、思い浮かべた方は要注意です。

 

たしかに、スクラブ入りは毛穴の汚れを取ってくれそうなイメージがありますよね。

僕もずっと使ってしました。

 

でも、これも肌には良くないのです。

 

スクラブ入りは、そのスクラブによる強い洗浄力が

肌への悪い刺激となって、逆に肌荒れの原因になってしまうのです。

 

スクラブの問題点と、毛穴汚れ掃除の次世代技術と言われている
「ファイバースクラブ」については、詳しい記事を過去ブログで

紹介していますので、興味ある方は見てみてくださいね。

ニキビ肌にはスクラブではなくファイバースクラブを!

 

 

ンソール入りの洗顔料を使う
メンソール入りで洗うとスーッとして気持ちいいですよね!


なんだかさっぱりして肌にも良さそう!

 

というイメージですが、これもダメです。

今日はダメなものばかりの紹介で申し訳ありません。

でも、ダメなものはダメなのです。

 

メンソールの、まさにそのスーッとして気持ちいい!という刺激は、
脳には「気持ちいい!」という感情を届けてくれるのですが、

このメンソールの刺激は、肌を乾燥させてしまう恐れがあります。

 

乾燥は肌の最大の敵なので、洗顔料を選ぶ時には、ニキビのあるなしに関わらず、
メンソールなどの添加物が少ない、シンプルな石鹸や、

肌にやさしい洗顔料を選ぶのがおすすめです。


を洗うとき、お湯を使う

寒い冬になると、水なんかで顔を洗うことはできませんよね。
あったかいお湯!なんといってもお湯です!

 

朝起きて寒い中、凍えながら洗面所で顔を洗うときの、
あのお湯をすくって洗うときの気持ちよさといったらたまりませんよね。

蛇口をひねればお湯が出るって素晴らしい!文明の利器最高です!!

 

でも、「お湯」も注意しないと肌の大敵、乾燥を招くのです。

 

お湯の方が気持ちいいし、お湯の方が石鹸や洗顔料の泡立ちも良いので、
ついついお湯を使ってしまうかと思いますが、
少なくとも最後に「すすぐ時」だけは、
お湯ではなくて、「ぬるま湯(35℃位)」にすると良いです。

 

顔だけを洗っているときは、ぬるま湯ですすぐ、という注意を守りやすいのですが、
冬季は、シャワーを浴びながら顔を洗っているときは、
お湯をぬるま湯に変えると寒いので、なかなかぬるま湯にする

勇気が出ないかもしれません。

 

でも、肌のためを思って、ぬるま湯にしましょう。

熱いお湯は気持ちいいのですが、肌には良くないのです。


こうしてみると、気持ちいいこと、って、全~部肌に悪いことなんですよね。

まるで、美味しいものは、健康に悪いものが多いのと同じようです。

 

美味しいものばかり食べていると、ブヨブヨのメタボになりがちになるのと同じように、
気持ちいことばかりしていると、肌はどんどん荒れがちになってしまいます。

 

顔はとくにかく洗えばいい!

 

というのではないので、今日からはぜひ上記の3つをしっかり覚えて、

洗顔の落とし穴にひっかからないようにして頂ければと思います。


ちなみに、僕は思春期の頃、ニキビがとっても酷くて、

一日に何度も何度も洗顔料を使って洗っていました。


そして、使っていた洗顔料はスクラブ入りのメンソール系です。

 

全て間違いだったということを大人になって知った時のショックは

言葉では言い表せないほど、大きかったです。

 

ホント、俺のバカ!

 

タイムマシンに乗って過去の自分に教えてあげたいです。この落とし穴。


ちなみに実は、困ったことに、洗顔の落とし穴や注意点は、
まだまだ、他にもいっぱい色々あるんです。

 

今日は大事な3点を紹介させて頂きましたが、
他の落とし穴や注意点も順次紹介させて頂きますので、
記事を気に入ってくれたら読者登録してもらえると、嬉しいです^^。


それでは、読者様、もしくは読者様の身近な方(と僕の)ニキビ肌が
一日も早く改善される事を、心より祈っています。

 

 

大人ニキビケア用化粧品!ルナメアAC1週間お手入れキット1,000円+税