香坂昌康 ー福島岡山愛媛愛知東京各県知事を歴任ー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

・香坂昌康 従三位勲三等

明治14、山形士族・香坂昌邦長男

明治19、相続

東京帝国大学仏法科卒

福島岡山愛媛愛知各県知事

東京府知事

大日本青少年団顧問

弁護士

 

妻・郁子

明治22、東京、西村長太郎二女

府立一女出身

 

男・隆昌

明治44

東京帝大法科出身

朝鮮銀行員、住友銀行員

 

男・大助

大正3

東京帝大経済出身

三菱商事社員

 

男・龍彦

大正5

立教大学出身

日立製作所社員

 

男・昌武

大正11

九州帝大法科出身

 

六男・栄

大正14

 

長女・愛子

明治45

府立一女出身

大阪、幣原坦長男、顕に嫁す

参照・幣原坦

https://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12419632388.html

 

三女・豊子

昭和2

光塩高女出身

 

姉・さつ

明治12