竹田量之助 ー高島屋常務取締役ー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

・竹田量之助 東京府在籍

明治7、京都、福井作左衛門三男、先代・竹田ヨシ入夫

東京高等商業学校卒

高島屋飯田常務、飯田合名理事


妻・ヨシ

明治15、京都、竹田伊之助長女


男・昴一(後述)


男・達二(後述)


長女・蘭

明治41

青山女学院出身

神奈川、山田繁蔵三男、錠太郎に嫁す


二女・恵美

明治45

フレンド女学校出身

神奈川、滝沢博に嫁せり


三女・麻子

大正12

東洋英和女学校出身

田中光保に嫁す

参照・田中光保

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12189112415.html


養子・ミツ

明治31、前記、竹田伊之助三女

京都、三浦豊治の長男、寛に嫁す



・竹田昴一

明治36、竹田量之助長男

日本歯科専門学校、ペンシルバニヤ大各出身

歯科医


妻・公

明治44、富山、宮林彦九郎の二女

女子大出身

参照・宮林彦九郎

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12189318667.html



・竹田達二

明治38、竹田量之助二男

早大出身

戸畑鋳物会社員


妻・徳子

大正2、東京、吉井芳太郎の長女

東京女学館出身