宮林彦九郎 ー射水郡新湊町の綿屋宮林家ー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

・宮林彦九郎 富山県在籍

明治21、富山、先代彦九郎長男

明治25、前名・作郎を改め襲名相続

農業

富山県多額納税者

高岡銀行取締役


母・春

文久元年、石川、越川次朔長女


妻・とめ

明治25、富山、菅野伝右衛門の妹

参照・菅野伝右衛門

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12189320030.html


養子・敏雄(後述)


長女・利(後述)


二女・公

明治44

東京、竹田昴一に嫁す

参照・竹田昴一

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12189275604.html


養兄・立作

明治7、富山、池田六右衛門弟

分家す


姉・種

明治17

前記宮林立作に嫁す


妹・国子

明治25

前記宮林立作に嫁す



・宮林敏雄 従六位

明治34、富山士族・林秀一五男、宮林彦九郎養子

東京帝大社会学科、法科各卒

拓務書記官

拓務省拓北局青年課長


妻・利

明治42、養父長女


男・朝弘

昭和10