上原至成 ー寺方山光徳寺住職ー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

・上原至成

天保11、三重、上原達成嗣子

寺方山光徳寺住職

 

妻・ふしゑ

天保9、滋賀、平野大應長女

参照・平野大應

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12162165597.html

 

長女・ちよの

慶応元年

滋賀、長野覚真に嫁す

参照・長野覚真

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11893288225.html

 

三女・すみへ(後述)

 

 

・上原龍渓

明治5、三重、秋葉喜右衛門長男、上原至成養子

明治44、相続

京都大学林卒

寺方山光徳寺住職

ハワイ回教使

 

妻・すみへ

明治6、養父・至成三女

 

長女・みを(後述)

 

二女・きぬゑ

明治30

滋賀、平野統造に嫁す

 

三女・操

明治33

 

 

・上原寛成

明治28、三重、福田心寛四男、上原龍渓養子

前名・寛を改む

竜大国文科卒

寺方山光徳寺住職

本願寺枢密部長、監正局長、

浄土真宗本願寺派総務、龍谷大理事

参照・福田心寛

https://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12790963930.html

 

妻・みを

明治29、養父・龍渓長女

京都裁縫女学卒

 

長女・敏子

大正6

京都高女卒

京都、奥博道に嫁す

参照・奥博道

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12225859664.html

 

長男・尭雄

大正8

竜大文卒

 

二女・操

大正13

四日市高女卒

三重、菊地英也に嫁す

参照・菊地英也

https://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12785629891.html